• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

プログラミング協調学習環境の開発とブレンディッド授業の展開に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22500955
Research InstitutionNational Institute of Technology, Toyama College

Principal Investigator

新開 純子  富山高等専門学校, 電子情報工学科, 教授 (60179067)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮地 功  岡山理科大学, 総合情報学部, 教授 (30043722)
早勢 欣和  富山高等専門学校, 電子情報工学科, 講師 (60238144)
Keywordsプログラミング / eラーニング / 協調学習 / 形成的テスト / 学習環境 / 学習支援システム / ブレンド型授業
Research Abstract

本研究の目的は,一斉授業を基本としたプログラミング教育の学習効果を上げるために,LMS (Learning Management System)であるMoodle上でeラーニングと協調学習を行う学習環境を開発し,一斉授業,eラーニングによる個別学習,相互評価や問題作成を行う協調学習をブレンドした授業の効果を明らかにすることである.
平成22年度は,本研究の基盤となる相互評価を行うための協調学習環境および学習者が問題(eラーニングの形成的テスト)を作成するための協調学習環境を試作した.また,学習者が形成テストであるプログラム穴埋め問題を容易に作成できる環境を作成し,その形成的テストの活用について検討した(新開純子,早勢欣和,宮地功:Moodleにおけるプログラム穴埋め問題の生成と活用に関する検討,電子情報通信学会技術研究報告ET2010-42,pp,7-10(2010)).
一方,効果的なブレンド型プログラミング教育を設計・実践するために,自作の学習支援システムとeラーニングをブレンドしたプログラミング教育を実践してその効果を明らかにした(新開純子,宮地功:学習支援システムとeラーニングをブレンドしたプログラミング教育,日本教育工学会第26回全国大会講演論文集,pp.789-790(2010)).
今後は,試作した協調学習環境をMoodle上で実装し,評価実験を行い,学習環境を改善する.さらに,授業実践を行い,プログラミングの学習効果を高める要因を明らかにする.

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 5 results)

  • [Journal Article] The Effects of Blended Learning Utilizing the Learning Support System and E-Learning in C Programming Education2011

    • Author(s)
      Shinkai, J., Miyaji, I.
    • Journal Title

      Proceedings of Global Learn Asia Pacific

      Pages: 1886-1893

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 手作業によるアルゴリズム教育の実践2011

    • Author(s)
      新開純子, 宮地功
    • Journal Title

      教育システム情報学会研究報告

      Volume: Vol.25, No.6 Pages: 45-48

  • [Journal Article] Effect of Promoting Students' Research through Joint Seminar between Two Universities in Japan and in China Using Video Conferencing by Taking in Presentation2011

    • Author(s)
      Miyaji, I.
    • Journal Title

      Proceedings of Global Learn Asia Pacific

      Pages: 292-301

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Moodleにおけるプログラム穴埋め問題の生成と活用に関する検討2010

    • Author(s)
      新開純子, 早勢欣和, 宮地功
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告ET2010-42

      Volume: Vol.110, No.263 Pages: 7-10

  • [Journal Article] 学習支援システムとeラーニングをブレンドしたプログラミング教育2010

    • Author(s)
      新開純子, 宮地功
    • Journal Title

      日本教育工学会第26回全国大会講演論文集

      Pages: 789-790

  • [Journal Article] The Effects of Digital Storytelling through the Strategy of Phased Evaluation and Correction2010

    • Author(s)
      Miyaji, I.
    • Journal Title

      ITHET2010-9th International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training

      Pages: 138-143

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The practice and effect of group learning which conceives of a study support system2010

    • Author(s)
      Miyaji, I.
    • Journal Title

      LICE2010, London International Conference on Education

      Pages: 101-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peer assessment and characteristic of groups in the practice a study support system is conceived of through group learning2010

    • Author(s)
      Miyaji, I.
    • Journal Title

      Proceedings of Hawaii International Conference on Education

      Pages: 4394-4401

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 単純なWebベースエージェントの振る舞い2010

    • Author(s)
      早勢欣和
    • Journal Title

      第13回問題解決環境ワークショップ論文集

      Pages: 31-34

  • [Journal Article] 4彩色問題のための単純なWebベースモジュール連携によるPSE2010

    • Author(s)
      早勢欣和
    • Journal Title

      計算工学会講演論文集

      Volume: Vol.15, No.2 Pages: 1023-1026

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi