• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

近代ドイツと日本の医学交流 産科医・女医の誕生・伝染病予防をめぐって

Research Project

Project/Area Number 22500964
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石原 あえか  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (80317289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 千晶  慶應義塾大学, 法学部, 教授 (60220571)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords医学標本 / エレファントマン / ゲーテ / オーケン / カールス / 近代皮膚科 / 日独医学交流 / 近代産婦人科
Research Abstract

最終年度は連携研究者・眞岩を含めた3名全員での著作は計画せず、個々にこれまでの成果をまとめる、緩やかな共同研究という形で研究をすすめた。
研究代表者・石原は、専門研究対象であるドイツ詩人ゲーテと交流のあったフーフェラントを起点に、19世紀以降の近代日独交流についてまとめた単著を6月に上梓、本課題にあげた女医・産婦人科・種痘の伝搬を含む伝染病予防に関する研究成果を発表した。さらに本書で扱いきれなかった近代皮膚科における日独医学交流については、別途2本の論文にまとめたが、そこではゲーテが早くから有用性を説いたムラージュ(蝋製標本)が約1世紀後の20世紀前半になって皮膚科・性病科を中心に普及したこと、またその導入にはウィーンに留学した医師・土肥慶蔵が深く関わっていることなどを確認した。
この近代皮膚科の成立と教材という視点から、石原が北里記念室調査時に知り合った細菌学者・檀原宏文氏にも加わっていただき、そこに研究分担者・横山も加えた計3名で、年度末コロキウム(於:東京大学・駒場キャンパス)の形で発表とディスカッションを行った。石原は日本のムラージュ技師、初代・伊藤有とその門下生について簡単に紹介した。横山は19世紀の実在人物ジョセフ・メリックを扱った「エレファントマン」(映画・演劇含む)を取り上げ、畸形の主人公の身体が時代毎に獲得した象徴性および物語性について考察した。
また眞岩は初年度から調査を進めていたゲーテ時代の産科医カールスの著作『動物解剖学教本』について紀要論文を発表した。カールスに影響を与えた人物としては、形態学の始祖でもあるゲーテと医師兼科学者オーケンの2名が挙げられる。本論では、両者の影響だけでなく、カールスの独自性を考察した。また科学をめぐる社会的変化の予兆、すなわち18世紀的伝統を継ぐゲーテと開かれた学問を目指すオーケンの関係にも言及した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] C.G.カールス 『動物解剖学教本』―オーケン―ゲーテ2013

    • Author(s)
      眞岩啓子
    • Journal Title

      『上智大学論集』(上智大学ドイツ文学会)

      Volume: 49 Pages: 79-101

  • [Journal Article] 科学と芸術のはざまで ゲーテ時代の大学絵画教師からムラージュ技師まで2013

    • Author(s)
      石原あえか
    • Journal Title

      日本独文学会機関誌『ドイツ文学』

      Volume: 146 Pages: 未確定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本におけるムラージュ技師の系譜 ゲーテを起点とする近代日独医学交流補遺2012

    • Author(s)
      石原あえか
    • Journal Title

      東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻紀要『言語・情報・テクスト Language Information Text』

      Volume: 19 Pages: 1-12

  • [Presentation] エレファントマンの左手 現代のプロテウス

    • Author(s)
      横山千晶
    • Organizer
      科研コロキウム「医学と芸術 近代皮膚科における教材と日独医学交流」
    • Place of Presentation
      東京大学・駒場キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] 日本におけるムラージュ技師の系譜 伊藤有とその弟子たち

    • Author(s)
      石原あえか
    • Organizer
      科研コロキウム「医学と芸術 近代皮膚科における教材と日独医学交流」
    • Place of Presentation
      東京大学・駒場キャンパス
  • [Book] ドクトルたちの奮闘記 ゲーテが導く日独医学交流2012

    • Author(s)
      石原あえか
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi