• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

Mlh1ヘテロ欠損マウスを用いた遺伝性非腺腫症性大腸がん発症モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 22501002
Research InstitutionNational Institute of Radiological Sciences

Principal Investigator

柿沼 志津子  独立行政法人放射線医学総合研究所, 放射線防護研究センター, チームリーダー (20392219)

Keywords大腸がん / リンパ腫 / ヘテロ欠失マウス
Research Abstract

本研究の目標は、Mlh1ヘテロ欠損マウスのリンパ腫または大腸がん誘発モデルを構築し、発生する腫瘍がヒトのモデルとなるかを検証することである。また、得られるがんの解析からリスク要因や標的遺伝子を提唱する。我々は、これまでにホモ欠損マウスの発がん解析から、リンパ腫または大腸がんの誘発に放射線照射と炎症剤投与が有効であることを明らかにした。そこで、本研究では単独処理またはこれらの組み合わせでの発がん処理によるがんの誘発を検討した。
Mlh1変異マウスは、凍結保存してあるMlh1ヘテロ欠損と野生型の受精卵を融解胚移植して個体を作製し、得られたヘテロマウス♂♀からMlh1ホモ、ヘテロおよびワイルドマウスを作製した。
Tリンパ腫誘発モデルについては、Mlh1ホモ欠損マウスのX線2Gy全身1回照射群(胎生17日)と非照射群について、寿命解析と胸腺リンパ腫および脾臓リンパ腫の発生率の解析、Ikarosとp53の変異解析、マイクロサテライト不安定性(MSI)解析および細胞系列の解析(T細胞かB細胞)を行った。その結果、胎児期被ばくは、胸腺リンパ腫の発生を促進しないが、脾臓リンパ腫のうちB細胞リンパ腫の発生を促進することが明らかになった。胸腺リンパ腫ではIkarosのフレームシフト変異と高頻度のMSIが観察されたが、脾臓リンパ腫では、Ikarosの変異は認められずMSIも胸腺リンパ腫に比べて低頻度であった。遺伝子変異や発がん感受性に関して臓器依存性が示唆された。
大腸がん誘発モデルについては、Mlh1ヘテロ欠損マウスとワイルドタイプマウスにX線2Gy全身照射(2週齢と7週齢)と炎症剤(デキストラン硫酸塩DSS)の組み合わせで複合曝露する発がん実験を設定した。飼育観察を継続し23年度に大腸がんの発生率を解析する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Age dependence of T-cell lymphoma induction by radiation exposure in Mlh1-deficientl mice2010

    • Author(s)
      S Kakinuma, M Takimoto, S Hirano, A Nakata, Y Kodama, Y Amasaki, Y Shang, M Yoshida, M Nishimura, Y Shimada
    • Organizer
      21st Meeting of the European Association for Cancer Research
    • Place of Presentation
      オスロ(ノルウエー)
    • Year and Date
      2010-06-29
  • [Presentation] Mlh1欠損マウスのリンパ腫発生における被ばく時年齢依存性2010

    • Author(s)
      柿沼志津子、滝本美咲、藤本真慈、甘崎佳子、鬼頭靖司、太田有紀、島田義也
    • Organizer
      第20回KTCC学術集会
    • Place of Presentation
      芝蘭会館(京都府)
    • Year and Date
      2010-06-04
  • [Presentation] Lymphoma development after In utero exposure to radiation in Mlh1-/-mice2010

    • Author(s)
      M Takimoto, S Kakinuma, Y Amasaki, Y Kodama, T Takabatake, M Nishimura, M Fukushi, Y Shimada
    • Organizer
      The Asian and Oceanic Association for Radiation Protection
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都)
    • Year and Date
      2010-05-25

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi