• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

新規腫瘍免疫回避機構の責任分子同定と回避機序解明:奏功規定バイオマーカー探索へ

Research Project

Project/Area Number 22501023
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

岡野 慎士  九州大学, 大学病院, 臨床助教 (10380429)

Keywords腫瘍免疫 / 免疫回避機構 / バイオマーカー / 癌
Research Abstract

腫瘍の免疫回避機構に関わる詳細な分子機序解明のために、B16F1メラノーマ拒絶モデルを用いて、現在までに報告のない腫瘍免疫回避機構による特異的腫瘍免疫応答を回避する細胞株を樹立した。この腫瘍株の出現は、αβ型T細胞欠損マウスでは出現しなかったことから、T細胞応答依存性であると考えられた。B16F1メラノーマ細胞株をクローン化し、そのクローンを上記の樹状細胞を用いた拒絶モデルで拒絶応答を惹起させたところ、このクローンから拒絶を回避する細胞株が発生することを確認した。このクローン発生のためには約80日の期間が必要であった。
腫瘍免疫応答を回避する細胞株と免疫回避機構獲得前の細胞株のマイクロアレイおよびreal time PCRの解析にて、13個の責任遺伝子をセレクションした。発現が上昇する12個の遺伝子について、CAGプロモーターを有する発現プラスミドベクターに挿入、クローニングした。このプラスミドを用いてB16F1クローン由来の安定発現細胞株を作製した。この細胞株を腫瘍を拒絶した免疫マウスに接種し、拒絶応答が回避されるかどうか検討したところ、1個の因子の強制発現細胞株で拒絶応答の遅延が認められたが、最終的には拒絶された。このことは、少なくとも上記遺伝子の一因子の強制発現では、拒絶回避には不十分であることが示唆された。
生体内での拒絶応答回避に複数の遺伝子が複合的に関与する可能性を考え、レンチウイルスベクターの発現システムを立ち上げた。上記発現上昇する遺伝子2因子を発現するレンチウイルスベクターを作製した。
本研究結果は、ゲノムの不安定性を獲得している悪性腫瘍は、免疫応答に依存して免疫応答を回避する機構を獲得すること、その機構は、複数の遺伝子発現制御による分子機序が働いている可能性とその機序の一端がこれまで報告のない分子機序によって誘導されていることが示唆された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Intratumoral neoadjuvant immunotherapy using IL-12 and dendritic cells is an effective strategy to control recurrence of murine hepatocellular carcinoma in immu nosuppressed mice.2010

    • Author(s)
      Kayashima H., Okao S., et al.
    • Journal Title

      J Immunol.

      Volume: 185 Pages: 698-708

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Semi-allogeneic dendritic cells injected via the intratumoural injection route show efficient antitumour effects in cooperation with host-derived professional antigen-presenting cells.2010

    • Author(s)
      Kondoh H., Okano S., et al.
    • Journal Title

      Scand J Immunol

      Volume: 72 Pages: 476-490

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Provision of Continuous Maturation Signaling to Dendritic Cells by RIG-I-Stimulating Cytosolic RNA Synthesis of Sendai Virus.2010

    • Author(s)
      Okano S., et al.
    • Journal Title

      J Immunol.

      Volume: 185 Pages: 1828-1839

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The roles of host-derived antigen presenting cells (hAPC) and in jected dendritic cells (iDC) in intratumoral activated DC therapy (ITADT).2011

    • Author(s)
      Okano S.
    • Organizer
      「個体レベルでのがん研究支援活動」ワークショップ
    • Place of Presentation
      大津市琵琶湖ホテル
    • Year and Date
      2011-02-03
  • [Presentation] RIG-1-stimulating cytosolic RNA synthesis of Sendai virus (rSeV) is a novel stimulant for human dendritic cells (DC)2010

    • Author(s)
      Okano S., et al.
    • Organizer
      第69回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2010-09-22
  • [Presentation] Provision of continuous maturation signaling to dendritic cells (DC) by RIG-1-stimulating cytosolic RNA synthesis of recombinant Sendai virus (rSeV)2010

    • Author(s)
      Okano S., et al.
    • Organizer
      第14回国際免疫学会議
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場
    • Year and Date
      2010-08-26
  • [Presentation] 腫瘍内樹状細胞(DC)投与療法における宿主抗原提示細胞(hAPC)と投与DCの役割に関する免疫病理学的検討2010

    • Author(s)
      岡野慎士, ら
    • Organizer
      第7回日本病理学会カンファレンス
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター
    • Year and Date
      2010-08-06
  • [Presentation] RIG-1-stimulating cytosolic RNA synthesis of Sendai virus(rSeV)is a novel stimulant for human dendritic cells(DC)2010

    • Author(s)
      Okano S., et al.
    • Organizer
      第14回日本がん免疫学会総会
    • Place of Presentation
      KKRホテル熊本
    • Year and Date
      2010-07-22
  • [Presentation] 能動免疫療法による免疫回避機構獲得細胞の出現に関する免疫病理学的検討2010

    • Author(s)
      岡野慎士, ら
    • Organizer
      第99回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル
    • Year and Date
      2010-04-27
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.kyushu-u.ac.jp/pathol1/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi