2010 Fiscal Year Annual Research Report
顕微質量分析法による代謝物分布情報に基づく腫瘍不均一性の検証
Project/Area Number |
22501034
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
涌井 昌俊 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (90240465)
|
Keywords | がん / 腫瘍組織 / 顕微質量分析 / 代謝物 / 不均一性 / 代謝適応 / in vivoモデル / 臨床検体 |
Research Abstract |
腫瘍病変組織を用いた顕微質量分析にむけて、キャピラリー電気泳動質量分析によるヒトがん細胞株のメタボローム解析に基づいて追求対象候補となり得る代謝中間体を把握した。顕微質量分析によるそれらの検出に適したin vivoモデルからの採材法と組織切片作製法を確立した。免疫不全動物であるNOGマウスにヒトがん細胞株を移入し、本研究に適したin vivoモデルを作製した。皮下腫瘍組織を対象に、ヌクレオチド、ヌクレオチド糖、グルタチオン、解糖中間体を含む種々の代謝物の顕微質量分析イメージングが得られた。がん細胞の酸化ストレス抵抗性や糖鎖異常に関連する代謝物が腫瘍部に一致して豊富に認められる一方、複数の代謝物の腫瘍組織内の不均一性が示された。また、これまで報告されていない、低酸素環境に対するがんの特異な代謝適応の存在を示唆する代謝中間体の特徴的局在分布も検出された。ヒトがん細胞株の低酸素培養実験検討にて、そのような代謝適応の存在を裏付けるような代謝関連遺伝子発現の挙動が観察された。このような低酸素環境に対するがんの特異な代謝適応の分子基盤を明らかにすることで新たながんの診断・治療の分子標的がもたらされることになる。 ヒトがん臨床検体を対象とする顕微質量分析に向けて、必要な研究機関内の倫理委員会の承認を得た後、手術で採取される組織からの最適なサンプリング法を確立した。予備検討として、1例の顕微質量分析イメージングを実施し、上述のin vivoモデルの場合と比較しながら追求対象候補となる代謝物を選定した。この結果を踏まえて、今後症例を集積する予定である。
|