• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

肝臓癌発症メカニズムと薬物代謝酵素の遺伝子多型との関連

Research Project

Project/Area Number 22501059
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

安原 一  昭和大学, 医学部, 教授 (70053999)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉田 知光  昭和大学, 教養部, 教授 (80231299)
西村 有希  昭和大学, 医学部, 講師 (40276572)
岩瀬 万里子  昭和大学, 医学部, 研究補助員 (70424273)
Keywords遺伝子環境交互作用 / 発がんメカニズム / CYP2C19 / 遺伝子多型
Research Abstract

肝臓および血液試料は、肝部分切除を受ける肝臓癌患者8名(原発性肝臓癌患者3名、転移性肝臓癌患者5名)より倫理的配慮を十分に行った所定の手続きを経て提供された。これら試料を用い、肝臓癌発症と薬物代謝酵素であるチトクロームP450 2C19(CYP2C19)の発現・変異との関連性を明らかにすることを目的として検討を行い、以下の結果を得た。
肝臓および血液試料を用い、CYP2C19遺伝子多型を野生型であるCYP2C19*1、日本人のpoor metabolizerを説明するのに重要なCYP2C19*2およびCYP2C19*3について解析、比較した。その結果、同一患者の肝臓と血液試料より抽出したDNAを用いて判定したCYP2C19遺伝子多型は全例で一致した。このことから、CYP2C19の遺伝子変異は癌病態によりその周辺部位のみにおいて後天的に遺伝子修飾されて生じるのではなく、先天的な遺伝子変異が肝臓癌発症に関与する可能性が示された。さらに5例の転移性肝臓癌患者においては、CYP2C19*2およびCYP2C19*3の遺伝子頻度はそれぞれ0.3、0.2であり、日本人健常者で報告されている頻度(0,22,0.12)に比べ高かった。
また、肝組織を用いてCYP2C19含量および活性を測定した結果、遺伝子変異との関連性は認められなかった。特にCYP2C19に変異のない*1/*1遺伝子をもつ2例では本活性、タンパク量共に低値を示したことから、癌病態によるCYP2C19タンパクの減少が遺伝子に非特異的に生じていることが示された。CYP2C19活性の調節および遺伝子修飾に関与する因子を明らかにするため、CYP2C19 mRNA量およびCYPの分解系に作用する細胞内サイトカインの変動を検討中である。
今後、CYP2C19遺伝子多型解析を肝臓癌の早期発見に応用する可能性を考え、さらに例数を増やして検討を進める予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] The participation of CYP2C19 gene mutation in liver cancer2011

    • Author(s)
      西村有希
    • Organizer
      第84回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-03-24

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi