• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

断層プロセスゾーンの存在を考慮した活断層連動性および地震動予測手法の確立

Research Project

Project/Area Number 22510191
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

金折 裕司  山口大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (60194883)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今岡 照喜  山口大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (30193668)
Keywords断層プロセスゾーン / 活断層 / 地震災害 / 西南日本
Research Abstract

西南日本内帯で最大級の活断層系である大原湖-弥畝山断層系および1927年北丹後地震に関して、以下の調査、研究、シミュレーションを実施した。
(1)上記活断層系の南部を構成する宇部東部断層を対象として現地調査を行い、発見した断層露頭を詳細に記載するとともに、中位段丘面との関係から最新活動時期と平均変位速度を求めた。さらに、北東部を構成する美都断層と弥畝山西断層の性状と分布から断層間のテクトニクスを議論した。
(2)現地調査の結果から得られた断層の性状とプロセスゾーンの幅を入力して、上記活断層系と岩国断層帯の2D断層運動シミュレーションを行い、加速度波形と震度分布を予測した。大原湖-弥畝山西断層系北東部でのシミュレーション結果は、現地調査の結果とよく整合し、非活動部とセグメンテーションがうまく再現できた。
(3)1927年北丹後地震のときに地表に現れた郷村断層と山田断層を対象として現地調査を行うとともに、断層露頭でのプロセスゾーンの幅などの基礎資料を得た。これらのデータを入力して実施した2D断層運動シミュレーションでは、北丹後地震の震度分布をうまく再現することができ、この手法の妥当性が検証できた。北丹後地震での山田断層の非破壊部を震源として、同様なシミュレーションを行い、この地域の震動分布を評価した。
(4)以上のデータを総合して、断層長とプロセスゾーンの幅、地震被害とプロセスゾーンの分布との関係、断層のセグメンテーションとプロセスゾーンの位置関係、および2D断層運動シミュレーションの結果をテクトニクスの視点から評価した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1927年北丹後地震のときに地表に現れた郷村断層と山田断層の断層露頭を数多く確認することができ、郷村断層を震源として2D断層運動シミュレーションを行い、北丹後地震の震度分布をうまく再現することができるとともに、山田断層の非活動部を破壊源として、今後の地震被害想定が実施できた。

Strategy for Future Research Activity

(1)山口県中南部から島根県南西部にかけて分布する大原湖-弥畝山西断層系全域にわたる地質調査によって長大断層系に伴われるプロセスゾーンの全容を解明する。
(2)現地調査のデータを入力して、2D断層運動シミュレーションを行うとともに、シュミレーション手法の改良を目指す。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 白亜紀防府花崗岩体で発生した土石流の分布と性状2011

    • Author(s)
      大川侑里・金折裕司・今岡照喜
    • Journal Title

      応用地質

      Volume: 52 Pages: 248-255

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 山口県中南部,宇部東部断層のトレンチおよびボーリング調査2011

    • Author(s)
      相山光太郎・金折裕司
    • Journal Title

      応用地質

      Volume: 52 Pages: 137-141

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 山口県の地質構造と土石流災害2011

    • Author(s)
      金折裕司
    • Organizer
      防災・日本再生シンポジウム
    • Place of Presentation
      山口大学(山口市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-23
  • [Presentation] 山口県の地震と断層アラカルト2011

    • Author(s)
      金折裕司
    • Organizer
      電子情報通信学会
    • Place of Presentation
      山口大学(山口市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-11
  • [Presentation] Huge earthquakes in Japan and the causal plate motion2011

    • Author(s)
      Yuji Kanaori
    • Organizer
      t.Symp.for Green Environ.Develop
    • Place of Presentation
      Changwon, Korea(invited speake)
    • Year and Date
      2011-11-11
  • [Presentation] 山口県中北部、迫田-生雲断層南西部に沿う活断層と野戸呂プルアパート2011

    • Author(s)
      相山光太郎・金折裕司
    • Organizer
      日本応用地質学会
    • Place of Presentation
      札幌教育会館(札幌市)
    • Year and Date
      2011-10-28
  • [Presentation] スゾーンを考慮した断層運動シミュレーションによる活断層の連続性-中国地方2011

    • Author(s)
      山口祐貴子・金折裕司
    • Organizer
      日本応用地質学会
    • Place of Presentation
      札幌教育会館(札幌市)
    • Year and Date
      2011-10-28
  • [Presentation] 山口県中南部、佐波川構造線の性状~活断層の可能性~2011

    • Author(s)
      久保博成・金折裕司
    • Organizer
      日本応用地質学会
    • Place of Presentation
      札幌教育会館(札幌市)
    • Year and Date
      2011-10-28
  • [Presentation] 山口県中西部の活断層とテクトニクス2011

    • Author(s)
      植山裕介・金折裕司
    • Organizer
      日本応用地質学会
    • Place of Presentation
      札幌教育会館(札幌市)
    • Year and Date
      2011-10-28
  • [Book] 震災記念碑後世に残された北丹後地震の記録2012

    • Author(s)
      今井利宗・金折裕司
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      小田原印刷

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi