• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

抗かゆみ薬の探索を目的とする新規アッセイ法の開発と応用

Research Project

Project/Area Number 22510241
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

奥 尚枝  武庫川女子大学, 薬学部, 助教 (90281518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石黒 京子  武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (70151363)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsかゆみ治療薬 / アッセイ法 / 天然資源
Research Abstract

アトピー性皮膚炎などの治療に不可欠なかゆみ抑制薬の開発を目指し、病態モデルマウスを用いて、かゆみの発症・増悪化に関与する因子の解析および天然資源からのかゆみ抑制物質の探索を試みた。
1. ストレスによるかゆみの増悪化病態モデルの構築:マウスにかゆみ誘導物質を注射した後、かゆみ回避反応(かゆい部位を引っ掻く)回数を計測して、かゆみの指標とした。前年までに、直接床電撃刺激法を用いてマウスにストレスを負荷した後にかゆみを惹起すると、かゆみが有意に増加(悪化)する現象を見出した。そこで、今回は、この現象を[ストレス性のかゆみ増悪病態モデルマウスの作製]に応用する目的で、より簡便に、短期間に、再現性良くかゆみの増悪が誘導できるストレス負荷方法を検討した。その結果、空気穴を開けたビニールチューブ中に90分間拘束するという簡便なストレス方法で、ストレス性かゆみの増加を誘導できることを見出した。現在、既存の医薬品を用いて、本モデルのかゆみ増悪化に関与する因子について検討中である。
2. かゆみの増悪化因子の解明:ストレス性かゆみの増悪化の前後で、増減する血中タンパク質をプロテオーム解析する目的で、血中タンパク質の精製および二次元電気泳動を行ったが、メインのタンパク質スポットには差異が見られなかった。今後は、より微量なスポットに着目した解析が必要であると考える。
3. In vivoアッセイ法を用いたかゆみ抑制物質の探索:新たなシーズ植物の探索を目指しMalus baccata Borkh.var.himalaica Schneid.などの数種の天然資源に対し、一次スクリーニングを行ったが、いずれも顕著な抗かゆみ効果を示さなかった。一方、先に活性を見出したHypericum patulumについて、引き続き化合物の単離を行い、現在、その構造および活性を検討中である。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] 薬用資源の超高圧処理を応用した新機能探索(第2報)-センブリについて-2013

    • Author(s)
      奥尚枝、中原優華、里見彩、重松亨、石黒京子
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜会議センター、横浜市
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 抗かゆみ物質の探索を目的としたアッセイ法の開発と応用2012

    • Author(s)
      奥尚枝、石黒京子
    • Organizer
      第19回天然薬物の開発と応用シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪大学、大阪市
    • Year and Date
      20121101-20121102
  • [Presentation] Antipruritic and allergy-preventive effects of the petals of Hypericum patulum2012

    • Author(s)
      石黒京子、奥尚枝
    • Organizer
      第9回薬物の分子設計と開発に関する日中合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      桂林市、中華人民共和国
    • Year and Date
      20120921-20120924
  • [Presentation] Antipruritic effects of the petals of Hypericum patulum2012

    • Author(s)
      奥尚枝、石黒京子
    • Organizer
      13th International Congress of the Society for Ethnopharmacology
    • Place of Presentation
      Graz, Austria
    • Year and Date
      20120902-20120906
  • [Presentation] 薬用資源の超高圧処理を応用した新機能探索(第1報)

    • Author(s)
      里見彩、奥尚枝、石黒京子、重松亨
    • Organizer
      第62回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学、西宮市
  • [Book] 「薬用食品の開発II」第7章 ホウセンカの多様な生物活性と成分-抗かゆみ作用、抗アレルギー作用、抗リューマチ作用、駆オ血(ユニコード=7600)作用-2012

    • Author(s)
      石黒京子、奥尚枝
    • Total Pages
      193-204
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Remarks] 武庫川女子大学薬学部 生薬学研究室ホームページ

    • URL

      http://ph.mukogawa-u.ac.jp/~shouyaku/sheng_yao_xue_yan_jiu_shi/homu.html

  • [Remarks] 武庫川女子大学薬学部ホームページ 最新記事 優秀発表賞を受賞しました。

    • URL

      http://www.mukogawa-u.info/campus/2012/12/file_948.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi