• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

淡水魚類群集の多様性を創出する一時的水域の環境特性と魚類の繁殖に対する機能の解明

Research Project

Project/Area Number 22510245
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

古屋 康則  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (30273113)

Keywords生物多様性 / 環境評価
Research Abstract

生息環境調査
一時的水域の環境特性を明確にするために、一時的水域が形成される調査地を含め、8カ所の調査地点を設定し、1年間にわたって月に2回の水質調査を行った。この調査により、各調査地点における水温、pH、電気伝導度、濁度、水深、溶存酸素濃などの1年を通じた変動が明らかとなった。
魚類の生殖周期の調査
(1)コイ科:一時的水域で繁殖する魚種を含め、春から夏にかけて繁殖を行う全8種類のコイ科魚類について、1年にわたって定期的に採集を行い、生殖腺の発達様式と繁殖期を調べた。その結果、配偶子形成を開始する時期の違いから、秋開始型、冬開始型、春開始型、および産卵期開始型の4つの型に分けられた。これらの型の違いは、配偶子形成開始のための環境要因(日長および水温)の違いから説明できた。一時的水域で繁殖すると考えられる魚種では、秋に配偶子形成を開始し、翌春には成熟直前の状態に達し、降雨による一時的水域の形成を待っている状況にあると考えられた。
(2)ナマズ:一時的水域で繁殖を行うナマズについて、生殖腺の成熟状態と降雨の関係性を調べた。生殖腺体指数(GSI)は春季に高く、夏季には低下し、秋季には若干の増加が見られた。春季のGSI値と降雨または河川水量の間には明瞭な相関は認められず、一時的水域と生殖腺の最終成熟との関係は示すことができなかった。一方、秋季に採集された個体において、成熟直前の配偶子が確認され、ナマズが春と秋の2回、繁殖を行っている可能性を示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の採択が半年遅れたことから、当初の計画よりも研究開始が半年遅れた。本研究の対象とする魚種の繁殖期がおもに春から夏であるため、初年度の繁殖期における研究ができなかったことが原因である。

Strategy for Future Research Activity

採択が半年遅れたことにより、繁殖期におけるテータの採取が当初の目的とは異なり1回分少なくなった。このため、昨年度は生殖周期の解析を中心に研究を遂行した。今年度は野外調査でデータを取り残している項目についてデータを集めることで、対処する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 岐阜県におけるスナヤツメ北方種と南方種の分布2011

    • Author(s)
      向井貴彦 ・ 池谷幸樹 ・ 古屋康則 ・ 大仲知樹・高木雅紀・塚原幸治・寺町茂・吉村卓也
    • Journal Title

      日本生物地理学会会報

      Volume: 66 Pages: 203-209

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 岐阜県産のドジョウ野生個体群の生殖年周期2011

    • Author(s)
      木村敦子・古屋康則
    • Journal Title

      魚類学雑誌

      Volume: 58 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparative studies of testicular structure and sperm morphology among copulatory and non-copulatory sculpins (Cottidae : Scorpaeniformes : Teleostei)2011

    • Author(s)
      Yasunori Koya, Youichi Hayakawa, Alexander Markevich, Hiroyuki Munehara
    • Journal Title

      Ichthyological Research

      Volume: 58 Pages: 109-125

    • DOI

      10.1007/s10228-010-0196-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カジカ(小卵型)の産卵行動-異型精子は放出されるのか-2012

    • Author(s)
      古屋康則・樋口拓真・藤井亮吏・田原大輔・山家秀信・棗田孝晴
    • Organizer
      平成24年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(品川キャンパス)
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] 冬季の水温がウシモツゴの生殖腺発達に及ぼす影響2011

    • Author(s)
      北野忠・大仲知樹・古屋康則
    • Organizer
      2011年度日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2011-09-30
  • [Presentation] 多様な繁殖様式を有するシクリッド雄の生殖形質の種間比較2011

    • Author(s)
      小林藍子・安房田智司・古屋康則
    • Organizer
      (社)日本動物学会第82回大会
    • Place of Presentation
      旭川市大雪クリスタルホール
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Book] 『岐阜から生物多様性を考える』(河川生態系の保全を考える-汽水域生態系が消失した長良川下流を例に-2012

    • Author(s)
      古屋康則
    • Total Pages
      202(内97-107)
    • Publisher
      岐阜新聞社
  • [Book] 『カジカ類の多様性適応と進化』(カジカ科魚類の雄における生殖関連形質の多様性)2011

    • Author(s)
      古屋康則
    • Total Pages
      276(内122-132)
    • Publisher
      東海大学出版会

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi