• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

外来ペット昆虫の生態リスク評価と管理へのDNAバーコーディングの応用

Research Project

Project/Area Number 22510247
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

荒谷 邦雄  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 (10263138)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細谷 忠嗣  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 助教 (90467944)
Keywords外来種 / ペット昆虫 / DNAバーコーティング / 生態リスク / 生物多様性保全 / コガネムシ上科 / クワガタムシ科 / トンボ
Research Abstract

平成23年度は室内での解析と飼育実験と合わせ、国内では南西諸島や伊豆諸島で、また、海外ではベトナムで野外調査と解析用のサンプル採取を実施し、以下のような成果を得た。
まず、アジア産のフタマタクワガタ属に関してDNAバーコーディング解析を実施し、雌雄の対応はもちろん、亜種レベルや産地の特定に有効利用できることを実証したことに加え、ジャワ産のリノケルスフタマタクワガタの雌として販売されていた個体が、実はブケットフタマタクワガタの誤同定であったことや、2009年に福岡市で採集されたセアカフタマタクワガタの雌の産地がスマトラであったことも突き止めた。また、分類学的な貢献として、スマトラ産のコツメクワガタ属やマレー半島産のヒラタクロツヤムシ属の新種を記載したことに加え、雌のみで記載され、これまで雄が知られていなかったボルネオ産のムルハネナシネブトクワガタの雄を初めて記載した。さらに、記載以来、その正体が不明であったスマトラ産のEurytrachelus dorcoidesがラマヒラタクワタの下位同物異名であることも明らかにした。
国内産では、オオクワガタ属の系統解析も実施したほか、福岡市の海岸で拾得された大型の外国産ヒラタクワガタの新鮮な死骸がズマトラオオヒラタクワガタであることを明らかにした。
水生昆虫類に関しては、DNA解析によって、神奈川県で発生していたトンボの不明種が東南アジア産のPseudagion australasiaeであったことを明らかにしたが、これは、水生生物の飼育資材としての水草に随伴して移入されたと考えられる興味深い事例である。
以上の成果の一部は学会誌を含む専門雑誌に論文として掲載されたほか、学会講演でも公表された。また、雑誌「昆虫と自然」における「ペット昆虫の外来種問題」の特集や、ペット甲虫の飼育法に関する著書を通じて外来種問題を社会に啓蒙した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

DNAバーコーディングの解析の過程で、クワガタムシ科において、現在のプライマーセットでは、線虫の1種であるカンセンチュウが増幅されてしまう可能性や、コクワガタなどに偽遺伝子が存在する可能性が高いことなどが明らかとなるなど、解析方法の改良が必要となったため、予想以上の進展には至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

水生昆虫のDNAバーコーディング解析のためのサンプル収集の補強に務めることに加え、新たな対象として、三重県で定着・発生している東南アジア産のモモブトハムシに関する調査研究も実施する。サンプルの集中した解析を実施し、その結果と飼育や生態的知見を合わせた総合的なリスク評価や管理の確立をめざす。成果のアウトプットや外来種に関する情報収集のためのwebページの開設にも取りかかりたい。

  • Research Products

    (14 results)

All 2012 2011

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Notes on Eurytrachelus dorcoides Nagel, 1939, from Sumatra, a junior synonym of Dorcus rama (Boileau, 1897)2012

    • Author(s)
      Araya K.
    • Journal Title

      KOGANE

      Volume: 13(In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 深刻化するペット甲虫の外来種問題2012

    • Author(s)
      荒谷邦雄
    • Journal Title

      昆虫と自然特集「ペット昆虫の外来種問題」

      Volume: 47(1) Pages: 2-3

  • [Journal Article] 外国産クワガタムシ類の生態リスク評価へのDNAバーコーディングの応用2012

    • Author(s)
      荒谷邦雄・細谷忠嗣・西田伸
    • Journal Title

      昆虫と自然特集「ペット昆虫の外来種問題」

      Volume: 47(1) Pages: 16-19

  • [Journal Article] Redescription of the Male of Aegus hikidai Araya, 1994 originally described from Mt.Mulu, Sarawak, Malaysia in Borneo2011

    • Author(s)
      Araya K., M.Kon
    • Journal Title

      Spec.Publ.Jpn.Soc.Scarabaeoidology

      Pages: 143-148

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new species of Leptaulax (Coleoptera, Passalidae) from the Malay Peninsula2011

    • Author(s)
      Johki, Y., Araya K., M.Kon
    • Journal Title

      Spec.Publ.Jpn.Soc.Scarabaeoidology

      Pages: 149-152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Notes on the Third New Species of the Genus Chewlucanus Ikeda et Katsura, 2000 (Coleoptera, Lucanidae) described from North Sumatra2011

    • Author(s)
      Araya K., M.Fujioka
    • Journal Title

      KOGANE

      Volume: 12 Pages: 87-92

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phylogenetic relationships of the genus Dorcus and its related genera (Coleoptera, Lucanidae) : a reanalysis of allozyme data2011

    • Author(s)
      Hosoya T.
    • Journal Title

      Elytra, Tokyo, New Series

      Volume: 1(2) Pages: 199-209

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pseudagrion australasiae Selysを神奈川県で採集-人為的移入の可能性の検討2011

    • Author(s)
      苅部治紀・二橋亮・小田島樹・小田島篤・小田島薫
    • Journal Title

      Tombo

      Volume: 53 Pages: 103-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新たに記載されたコガネムシ上科のタクサ2011

    • Author(s)
      荒谷邦雄
    • Journal Title

      昆虫と自然

      Volume: 46 Pages: 28-33

  • [Journal Article] 福岡市西区志賀島の海岸で晩秋に拾得されたスマトラオオヒラタクワガタ雄の新鮮な死骸2011

    • Author(s)
      荒谷邦雄・鶴田幸成・山口大輔
    • Journal Title

      Pulex(日本昆虫学会九州支部会誌)

      Volume: 90 Pages: 582-583

  • [Presentation] 日本産オオクワガタDorcus hopei binodulosus(鞘翅目:クワガタムシ科)とその近縁タクサにおけるマイクロサテライトマーカーの開発2011

    • Author(s)
      加藤啓佑・楠見淳子・細谷忠嗣・荒谷邦雄
    • Organizer
      日本昆虫学会九州支部第59回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2011-12-03
  • [Presentation] 外来ペット昆虫の生態リスク評価と管理へのDNAバーコーディングの応用~クワガタムシ科への応用例II~2011

    • Author(s)
      荒谷邦雄・細谷忠嗣・西田伸
    • Organizer
      日本昆虫学会九州支部第59回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2011-12-03
  • [Presentation] 新しい環境指標生物としてのクワガタムシとカブトムシの利用可能性を探る2011

    • Author(s)
      荒谷邦雄
    • Organizer
      日本昆虫学会第71回大会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2011-09-19
  • [Book] 研究者が教える動物飼育2012

    • Author(s)
      荒谷邦雄(分担執筆)
    • Publisher
      共立出版株式会社(印刷中)

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi