• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

外来ペット昆虫の生態リスク評価と管理へのDNAバーコーディングの応用

Research Project

Project/Area Number 22510247
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

荒谷 邦雄  九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 教授 (10263138)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細谷 忠嗣  九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 助教 (90467944)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords外来種 / DNAバーコーディング / ペット昆虫 / 生態リスク / 進化的重要単位 / 在来種保全
Research Abstract

平成24年度は、海外調査として、まず8月に日本に輸入されるクワガタムシやカブトムシ等のペット甲虫生体の最も主要な産地の一つであるインドネシア・スマトラ島北部で生態リスク評価の重要な基礎データとなる生態・行動調査とDNAバーコーディングによる判定の基準となるタクサの採集を実施した。また、1月にはアフリカ東部沿岸のセーシェル諸島において、10年程前から定着が確認されていた東南アジア産のチェリファーネブトクワガタに関して、近年における分布拡大や個体数増加の状況とともに、在来の腐朽材穿孔性甲虫類への影響など生態リスクに関して調査した。国内では、トカラ列島で外来種侵入状況の調査(7月)、三重県での定着が確認されたペット甲虫フェモラータモモブトハムシの分布拡大状況に関する調査(11月)、沖縄本島での外来甲虫であるサカイシロテンハナムグリの分布拡大や在来種との交雑状況に関して幼虫期に注目した調査(2月)、ペット起源と考えられる外来昆虫の採集記録が連続している広島県での調査(3月)をそれぞれ実施した。これら国内外の調査では、DNAバーコーディング解析用の試料の採取も実施し、正確なタクサの同定や定着した外来種の原産地の特定を試みた。また、保全すべき在来の進化的重要単位の検出も実施した。
上記の調査・研究の結果、スマトラから記載以来、謎の種とされてきたEurytrachelus dorcoidesの正体が、多数の生体が日本に輸入販売されているラマヒラタクワガタであることを突き止めるなどの成果を得た。これらの成果は、国内外の専門雑誌や学会で公表した。また、成果を取り入れた啓蒙用の一般書や同定用の図鑑の執筆も実施した。さらに、「コガネムシ研究会」のサイトを利用した外来種に関する情報収集も開始した。今後は同サイトを利用した社会への情報発信や啓蒙活動も実施していく。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] The role of doublesex in the evolution of exaggerated horns in the Japanese rhinoceros beetle2013

    • Author(s)
      Yuta ITO , Kunio ARAYA et al. (5/10番目)
    • Journal Title

      EMBO reports

      Volume: 15 Pages: 印刷中

    • DOI

      http://www.nature.com/embor/journal/vaop/ncurrent/pdf/embor201350a.pdf

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Passalid betles (Coleoptera, Passalidae) collected from Phnom Bokor National Park in southern Cambodia, with a new record of Leptaulax pacholatkoi Iwase from Cambodia2013

    • Author(s)
      Kunio ARAYA et al.(1/3番目)
    • Journal Title

      KOGANE

      Volume: (14) Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Notes on Eurytrachelus dorcoides Nagel, 1939 from Sumatra, a junior synonym of Dorcus rama (Boileau, 1897) (Coleoptera, Lucanidae)2012

    • Author(s)
      Kunio ARAYA
    • Journal Title

      KOGANE

      Volume: (13) Pages: 147-150

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phylogenetic relationships of the genus Dorcus and its related genera (Coleoptera: Lucanidae): a reanalysis of allozyme data2012

    • Author(s)
      Tadatsugu HOSOYA
    • Journal Title

      Elytra New Series

      Volume: 1(2) Pages: 199-209

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Records of the exotic and pest beetle Oryctes rhinoceros (Coleoptera, Scarabaeidae, Dynastinae) from Takara Island in the Tokara Islands2012

    • Author(s)
      Tadatsugu HOSOYA
    • Journal Title

      Elytra New Series

      Volume: 1(2) Pages: 209-210

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ボルネオのクワガタムシ・クロツヤムシ相の概観2012

    • Author(s)
      荒谷邦雄・三島達也
    • Journal Title

      昆虫と自然

      Volume: 47(7) Pages: 7-10

  • [Journal Article] ミクロネシアのコガネムシ上科甲虫相2012

    • Author(s)
      荒谷邦雄
    • Journal Title

      昆虫と自然

      Volume: 47(9) Pages: 5-8

  • [Presentation] DNA・形態情報に基づくオオクワガタ日本亜種(Dorcus hopei binodulosus)とその近縁タクサにおける保全単位検出の試み2012

    • Author(s)
      加藤啓佑・荒谷邦雄ら(6/6番目)
    • Organizer
      日本甲虫学会第3回大会
    • Place of Presentation
      豊橋市自然史博物館・豊橋
    • Year and Date
      20121202-20121202
  • [Presentation] ベトナム最高峰Phan Xi Păng 山とその周辺で生息が確認された希少なクワガタムシ科とクロツヤムシ科甲虫類について2012

    • Author(s)
      荒谷邦雄ら(1/3番目)
    • Organizer
      日本甲虫学会第3回大会
    • Place of Presentation
      豊橋市自然史博物館・豊橋
    • Year and Date
      20121202-20121202
  • [Presentation] 分布形成の主たる要因としての偶発的な分散はどこまで立証可能か?2012

    • Author(s)
      荒谷邦雄・細谷忠嗣
    • Organizer
      日本昆虫学会第72回大会
    • Place of Presentation
      玉川大学・町田
    • Year and Date
      20120916-20120917
  • [Presentation] マイクロサテライト(SSR)マーカーによるオオクワガタ日本集団Dorcus hopei binodoulosusとその近縁タクサに関する集団遺伝学的解析2012

    • Author(s)
      加藤啓佑・荒谷邦雄ら(4/4番目)
    • Organizer
      日本昆虫学会第72回大会
    • Place of Presentation
      玉川大学・町田
    • Year and Date
      20120916-20120917
  • [Presentation] Phylogeography of four stag beetle groups (Coleoptera, Lucanidae) in the Ryukyu Archipelago, Japan.2012

    • Author(s)
      Tadatsugu HOSOYA & Kunio ARAYA
    • Organizer
      24th International Congress of Entomology
    • Place of Presentation
      Daegu, Korea
    • Year and Date
      20120820-20120822
  • [Presentation] Discovery of mycangia and symbiotic yeasts in stag beetles and their association with oviposition preference on decaying wood2012

    • Author(s)
      Masahiko TANAHASHI, Tadatsugu HOSOYA et al. (3/4番目)
    • Organizer
      7th Symposium and Workshop on the Conservation of Saproxylic Beetles
    • Place of Presentation
      Granada, Spain
    • Year and Date
      20120512-20120514
    • Invited
  • [Book] カブトムシ. In:研究者が教える動物飼育 第2巻―昆虫とクモの仲間―2012

    • Author(s)
      荒谷邦雄
    • Total Pages
      92-103
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] クワガタムシ. In:研究者が教える動物飼育 第2巻―昆虫とクモの仲間―2012

    • Author(s)
      荒谷邦雄
    • Total Pages
      104-121
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] 日本産コガネムシ上科標準図鑑2012

    • Author(s)
      岡島秀治・荒谷邦雄
    • Total Pages
      300pp
    • Publisher
      学習研究社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi