2010 Fiscal Year Annual Research Report
砂浜沿岸域における小型甲殻類の生産構造の空間的変異
Project/Area Number |
22510252
|
Research Institution | Fisheries Research Agency |
Principal Investigator |
高田 宜武 独立行政法人水産総合研究センター, 日本海区水産研究所海区水産業研究部, 室長 (30372006)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山平 寿智 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (20322589)
村上 拓彦 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20332843)
|
Keywords | 生態系保全 / 環境分析 / GIS / 海洋保全 / 海洋生態 / 個体群 / 生活史 / 景観生態 |
Research Abstract |
新潟市を中心に村上市から柏崎市までの砂浜54地点の汀線域において、ナミノリソコエビやヒメスナホリムシ等の小型甲殻類の生息状況を調査した。同時に、砂浜の傾斜や護岸等の環境データを測定した。調査地の緯度経度をGPSで記録し、GISデータの形式で格納した。ナミノリソコエビは38地点で、ヒメスナホリムシは21地点で生息が確認され、それらの密度は近隣の砂浜でも大きく異なった。調査地の傾斜は5.0度から17.4度の範囲で、傾斜のみではこれらの生物の分布は説明できなかった。これら小型甲殻類の個体群動態に影響を与えると思われる捕食者の探索中に、本州日本海側で初記録となるツノメガニが新潟県柏崎市の砂浜で採集された。これは近年注目されている南方系種の高緯度地域への分布拡大の一例だと考えられた。空中写真や地形図などから砂浜の長さや砂浜間の距離を、海図等から砂浜沿岸の海底の傾斜角度を求め、同様にGISデータとして格納した。これらのデータを多変量解析にかけると、砂浜は立地条件によって大きく4つのグループに類別できた。また、6ヵ所の砂浜におけるナミノリソコエビの季節的な密度変化をみると、新潟市周辺の3ヵ所の砂浜では二桁以上の変動が見られるが、佐渡の3ヵ所の砂浜では一桁程度と変動幅が少ないことが分った。これは冬期の北西季節風に伴う波浪の影響で底質が撹拌されやすい立地の砂浜ほど、小型甲殻類の密度変動が大きくなるためだと考察された。さらに、遺伝的集団構造解析のため、ミトコンドリアDNA16SrRNA前半領域を増幅するプライマーを設計し、PCRによる安定した増幅とダイレクトシーケンスによる塩基配列解析が可能であることを確認した。
|
Research Products
(1 results)