• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

カナダ社会における「白人」支配の動態的・構造的考察―境界管理のポリティクス

Research Project

Project/Area Number 22510269
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

細川 道久  鹿児島大学, 法文学部, 教授 (20209240)

Keywordsカナダ / 白人性 / 移民 / 中国人移民 / 日系移民 / イギリス帝国 / 優生思想 / アメリカ合衆国
Research Abstract

本研究課題の目的は、カナダ社会における「白人」支配の動態的・構造的実相を解明することにある。具体的には、19世紀末から20世紀前半までの時期に焦点をあて、当該期のカナダ社会が「白人」と「非白人」の境界に位置する人びと(あるいは、その境界を行き来するなどの行為)をいかに管理していたのかについて考察する。この考察を通して、「白人」と「非白人」の境界が実際には曖昧で流動的であったことを明らかにすることで、これまで一枚岩的に描かれてきた「白人」支配が実際には揺らぎをもっていたこと示すことを意図している。
2年目にあたるH23年度は、初年度に実施した「白人女性労働法(white women's labour laws)」に関する史料調査を踏まえて、同法を制定したサスカチュワン、マニトバ、オンタリオ、ブリティッシュ・コロンビアの4州のほか、ケベックやアルバータなど他州の動向について(制定されなかったが、類似の法律が制定されたか否かなど)考察を行ない、サスカチュワン州から他州へと波及していった状況を析出した。加えて、同法の制定・改正・廃棄の動きが、カナダ内部のみならず、カナダ、中国、日本、インド、イギリスの5者間の関係に影響をうけていた点を突き止めることができた。これは研究課題設定当初にはなく、予想外の収穫であった。
過去2年間実施してきた「白人の外なる脅威」(=非白人)の処遇に関する考察を「白人の内なる脅威」(=白人の中の「非白人」)の処遇のあり方と結びつけることによって「白人」の支配構造を描くことが今後の課題であり、それに向けて必要な研究視角の検討もあわせて実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の3年間で「白人の外なる脅威」(=非白人)の処遇に関する考察を実施し、4年目の最終年度にその考察結果を「白人の内なる脅威」(=白人の中の「非白人」)の処遇に関する考察と結びつけるという当初の計画以上に進捗していると判断したため。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の最終目標は、「白人の外なる脅威」(=非白人)の処遇に関する考察を、「白人の内なる脅威」(=白人の中の「非白人」)の処遇に関する考察と結びつけ、「白人」と「非白人」の境界の流動性、「白人」と「非白人」の領域の相互浸食性を析出することで、「白人」の支配構造を描くことにあり、来年度からそれに着手する予定である。また、そのために必要な分析視角などの参照枠を学ぶため、他国、とりわけアメリカ合衆国の「白人(性)研究」の研究成果・動向の摂取に努める。ら

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「白人」と「非白人」の境界管理-カナダにおける「白人女性労働法」2012

    • Author(s)
      細川道久
    • Journal Title

      鹿大史学

      Volume: 59 Pages: 1-19

  • [Journal Article] 脱植民地化論再考?-カナダ史の観点から2012

    • Author(s)
      細川道久
    • Journal Title

      ヨーロッパ文化史研究

      Volume: 13 Pages: 1-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南北戦争とカナダ2011

    • Author(s)
      細川道久
    • Journal Title

      アメリカ史研究

      Volume: 34号 Pages: 66-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 19世紀末から20世紀初頭のカナダの海防とイギリス帝国2011

    • Author(s)
      細川道久
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 880号 Pages: 46-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カナダとコモンウェルス-1950年代中葉のF・H・アンダーヒルのコモンウェルス論:解題ノート(II)2011

    • Author(s)
      細川道久
    • Journal Title

      人文学科論集(鹿児島大学法文学部)

      Volume: 74 Pages: 85-109

  • [Presentation] Canada's Long Path to 'Decolonization' : Empire Day as a Case Study2011

    • Author(s)
      細川道久
    • Organizer
      Empire State of Mind : Articulations of British Culture in the Empire, 1707-1997
    • Place of Presentation
      Lingnan University, Hong Kong, China
    • Year and Date
      2011-05-27
  • [Book] 独立宣言の世界史2012

    • Author(s)
      D・アーミテイジ
    • Total Pages
      123-166
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 大学で学ぶ西洋史〔近現代〕2011

    • Author(s)
      細川道久
    • Total Pages
      217-225
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] Canadian Studies : The State of the Art : 1981-20112011

    • Author(s)
      Klaus-Dieter Ertler, et.al.(eds.)
    • Total Pages
      117-135
    • Publisher
      Peter Lang

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi