2011 Fiscal Year Annual Research Report
女性技術者のキャリア継続・再構築に関する研究ー工学系女子学生のキャリア教育確立ー
Project/Area Number |
22510300
|
Research Institution | Kagawa National College of Technology |
Principal Investigator |
内田 由理子 香川高等専門学校, 一般教育科, 教授 (90259945)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浦家 淳博 釧路鉱業高等専門学校, 一般教科, 教授 (30193957)
大槻 香子 釧路鉱業高等専門学校, 建築学科, 助教 (20240426)
阿部 恵 八戸工業高等専門学校, 総合科学科, 教授 (50342449)
中谷 敬子 大阪府立工業高等専門学校, 総合工学システム学科, 准教授 (60295714)
角谷 英則 津山工業高等専門学校, 一般教科, 講師 (90342550)
|
Keywords | 女性技術者 / 離職・再就職 / 再就職 / キャリア冊子 / 高専 / キャリア教育 |
Research Abstract |
1.高専女子卒業生の技術職離職者及び転職者に対する郵送調査を実施し、25名の有効回答数を得た。 主な調査内容は、離職回数、離職理由、再就職への希望有無、再就職活動、再就職活動の障壁、 高専のサポートへの期待、メンター希望の有無等である。 2.「高専卒女性技術者キャリア冊子vol.2」(A4版33ページ)を作成し発行した。掲載者は8名である。 (函館高専物質工学科卒/化学系製造業 : 分析、群馬高専環境工学専攻卒/電子系製造業 : 開発、 沼津高専物質工学科卒/電子系製造業 : 開発、和歌山高専電気工学科卒/電力企業 : 運営、 大島商船高専商船学科卒/観光業 : 船長、香川(旧高松)高専建築環境工学科卒/市役所 : 土木主任技師、北九州高専電気工学科卒/ソフト開発事務所経営 : 開発、有明高専機械工学科卒/ 自動車企業:開発)。冊子は、全国の高専女子学生に対する進路指導、キャリア教育に活用してもらうために、全国の高専校長・進路指導担当者へ送付した。 3.全国高専のキャリア教育及び進路指導の調査(特に女子学生に特化した取り組み)を実施し、高専における現状とともに、先進的取り組み事例等の情報を蓄積した。 4.地元企業との就職面談会や、高専女子フォーラム等の機会を活用し、企業の人事・採用担当者へ女性技術者の採用及び雇用に関して広く情報収集を行い、女性技術者活用状況を調査した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画では、離職調査、キャリア冊子作成、高専キャリア教育状況調査、企業の女性技術者活用状況調査を実施予定であった。全て計画通り遂行中であるが、離職調査における回答数25名は期待していた数よりも少なかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成23年度の高専女子卒業生離職調査における回答数25名は期待していた数よりも少なかった。そのため、研究分担者及び研究協力者が所属する高専(釧路・八戸・大阪府立・津山・徳山・佐世保高専)の女子卒業生に、来年度、改めて離職調査を実施することとした。
|