• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

意味の全体論とドイツ観念論

Research Project

Project/Area Number 22520023
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

入江 幸男  大阪大学, 文学研究科, 教授 (70160075)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsフィヒテ / カント / クワイン / 分析判断 / 綜合判断 / アプリオリ / アポステリオリ
Research Abstract

今年度(最終年度)は、昨年からの継続で、フィヒテの「意味の全体論」を、カントの判断論との詳細な比較検討を通して検討し、2012年4月にネブラスカ大学での国際会議で発表し、その時の質疑を踏まえて修正したものを、11月にボローニャ大学での国際フィヒテ協会で発表した。またその日本語訳を『フィヒテ研究』に掲載した。なお、英語原稿はさらに加筆して、来年度アメリカで出版される論文集に掲載の予定である。この研究において重要になった、アプリオリな知識とアポステリオリな知識の関係を解明するために、後期フィヒテの『意識の事実』(1813)を検討して、日本フィヒテ協会大会シンポジウムで発表した。このシンポジウムでは、後期フィヒテの「絶対者」の概念をめぐって私と他の研究者の論争になり、大会後「絶対者」概念についての再検討に取り組むことになった。後期フィヒテは、知だけがあるといわず、存在ないし絶対者があるという。そのことは、フィヒテが一方で物自体を否定するにも関わらず、他方で存在を認めることは一見矛盾しており、そのことがこれまで多くのフィヒテ研究者にとっては不可解な事柄であった。この問題を再検討するなかで、後期フィヒテの「絶対者」概念についての新しい解釈を得ることができた。2013年3月には、それを同志社大学での哲学研究会で発表した。論文および口頭発表原稿は(公開権に触れない限りで)私のHPで公開している。まだ論文として公表されていないものについても、共著や雑誌論文として2014年に公開の予定である。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 6 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 意味の全体論とフィヒテの知識学2012

    • Author(s)
      入江幸男
    • Journal Title

      フィヒテ研究

      Volume: 第20号 Pages: 17-30

  • [Presentation] 討議倫理学から問答論的アプローチへ向けて2013

    • Author(s)
      入江幸男
    • Organizer
      久高科研研究会
    • Place of Presentation
      琉球大学法文学部
    • Year and Date
      2013-03-23
  • [Presentation] Semantic Holism and Fichte’s Wissenschaftslehre

    • Author(s)
      IRIE YUKIO
    • Organizer
      The Inaugural Conference For Kant, Fichte, and The Legacy of German Idealism
    • Place of Presentation
      University of Nebraska Omaha
    • Invited
  • [Presentation] Semantic Holism and Fichte’s Wissenschaftslehre

    • Author(s)
      IRIE YUKIO
    • Organizer
      The VIII International Fichte Kongress
    • Place of Presentation
      Bologna University
  • [Presentation] 『意識の事実』と知識学の関係 ――あるいは、アポステリオリな知とアプリオリナ知の関係

    • Author(s)
      入江幸男
    • Organizer
      日本フィヒテ協会大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      神戸UNITY
    • Invited
  • [Presentation] 翻訳の不可能性

    • Author(s)
      IRIE YUKIO
    • Organizer
      ISAPプログラムでの講演
    • Place of Presentation
      Heidelberg Universität、翻訳学科
    • Invited
  • [Presentation] A Proof of Collingwood’s Thesis

    • Author(s)
      IRIE YUKIO
    • Organizer
      ISAPプログラムでの講演
    • Place of Presentation
      Hegel Saal, Philosophische Seminar Heidelberg University
    • Invited
  • [Presentation] Die große Veränderung der Geisteswissenschaften und Sozialwissenschaften in Japan nach 1990

    • Author(s)
      IRIE YUKIO
    • Organizer
      ISAPプログラムでの講演
    • Place of Presentation
      Institut für Japanologie Universität Heidelberg
    • Invited
  • [Presentation] 徹底的に純粋な観念論の限界 ――フィヒテが知の外部に絶対者を想定する理由――

    • Author(s)
      入江幸男
    • Organizer
      同志社大学文学部哲学科パネルディスカッション『フィヒテ後期知識学における絶対者と知』
    • Place of Presentation
      同志社大学寧静館
    • Invited
  • [Book] Fichtes späte Wissenschaftslehre2012

    • Author(s)
      Jürgen Stolzenberg
    • Total Pages
      293
    • Publisher
      Verlag der Russische Cristliche Hunaitäre Academy, ST. Peterburg
  • [Remarks] 入江幸男のホームページ

    • URL

      http://www.let.osaka-u.ac.jp/~irie/

  • [Remarks] 哲学の森 by 入江幸男

    • URL

      http://blogs.yahoo.co.jp/kokoroyukio

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi