• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

漢籍抄物を中心とした中世末期~近世初期の学術展開に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 22520049
Research InstitutionNishogakusha University

Principal Investigator

町 泉寿郎  二松學舍大學, 文学部, 准教授 (40301733)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大島 晃  上智大学, 文学部, 教授 (00114413)
Keywords日本漢学 / 中世儒学 / 清原宣賢 / 四書学 / 抄物 / 大学 / 中庸
Research Abstract

清原宣賢の「四書」抄物を研究対象として、中世儒学における成果を検証し、更に近世初期の儒学への展開を展望することを目的として、平成23年度においては16回の研究会を実施した。上半期においては、抄物『大学聴塵』の読解成果を編集することに重点を置き、下半期は『中庸抄』の輪読研究会に重点を置いた。前者については、清原宣賢『大学聴塵』(大東急記念文庫所蔵)の影印と翻印を2011年10月に汲古書院から刊行した。後者の研究会では、東洋文庫本(釈梵舜写)と陽明文庫本を対照し、また京大図書館・天理大学図書館の『中庸章句』を併照しつつ進めている。
『大学聴塵』は、鮮明なカラー影印、正確な翻印、適切な脚注に心がけた。本書は、清原宣賢の四書抄に関する最も基礎的な資料として、長く学界で活用されるはずである。更にこの刊行を契機に、清原宣賢の漢籍受容の全幅を検証すべく、『清原宣賢漢籍抄翻印叢刊』として刊行するための計画を具体化し、資料調査と収集を行った。従来は日本語資料として活用されてきた中世漢籍抄の、漢籍註釈書としての意義をあらためて問うものとして、国内外の日本・中国の古典研究者の注意を喚起している。その書目と担当予定者は下記の通りである。
○易学啓蒙抄2巻2冊(担当者戸川芳郎)、○礼記抄巻1曲礼1冊(担当者戸川芳郎)、○左伝聴塵・春秋左伝抄16冊(担当者岩本憲司)、○大学聴塵1巻1冊(担当者大島晃ほか)、○中庸抄1巻1冊(担当者大島晃ほか)、○論語聴塵10巻5冊(担当者橋本秀美・水上雅晴)、○漢書抄6冊(担当者長尾直茂)、〇六韜秘抄6巻2冊(担当者大島晃・町泉寿郎)、〇三略秘抄3巻1冊(担当者大島晃・町泉寿郎)、○蒙求聴塵3巻3冊(担当者佐藤進・長尾直茂・河野貴美子)、○長恨歌並琵琶行秘抄1冊(担当者河野貴美子)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初、3年間の本研究計画期間内で、清原宣賢の『大学聴塵』と『中庸抄』の整理と刊行を計画していた。『大学聴塵』は23年10月に刊行することができた。目下取り組んでいる『中庸抄』整理作業過程で、底本を変更したため、若干の遅れが生じている。その一方で上記2書にとどまらず、『清原宣賢漢籍抄翻印叢刊』として叢書化する計画を進め、その資料収集にも着手しているので、その点では「当初の計画以上に進展」と言いうる。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、月例研究会を継続して『中庸抄』の読解・整理作業を進めるとともに、『清原宣賢漢籍抄翻印叢刊』を逐次刊行するための諸準備を行う。具体的には、資料調査・資料収集、また翻印・脚注担当者との情報交換などを行う。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 浅見絅斎と日本儒学史研究2011

    • Author(s)
      大島晃
    • Journal Title

      斯文

      Volume: 121 Pages: 79-92

  • [Journal Article] ハーバード大学所蔵朝鮮版『性理字義』-その林羅山旧蔵本説をめぐって2011

    • Author(s)
      大島晃
    • Journal Title

      漢文学解釈與研究

      Volume: 12 Pages: 1-32

  • [Journal Article] 近世日本の医学にみる「学び」の展開2011

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Journal Title

      日本漢文学研究

      Volume: 7 Pages: 53-78

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 近代以前の訓読-『論語』を読む-2012

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Organizer
      ドナルドキーンセンター主催漢文ワークショップ
    • Place of Presentation
      ニューヨーク・コロンビア大学
    • Year and Date
      2012-02-24
  • [Presentation] 江戸時代医学の基底2012

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Organizer
      日本東洋医学会千葉県部会主催平成23年度学術講演会
    • Place of Presentation
      千葉・生涯学習センター
    • Year and Date
      2012-01-22
  • [Presentation] 清原宣賢"漢籍抄"及其整理公刊2011

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Organizer
      北京大学中国古文献研究中心主催中日《論語》文献研究学術研討会
    • Place of Presentation
      中国・北京大学
    • Year and Date
      2011-12-17
  • [Presentation] 浅見絅斎と日本儒学史研究2011

    • Author(s)
      大島晃
    • Organizer
      平成23年度先儒祭記念講演会
    • Place of Presentation
      東京・斯文会
    • Year and Date
      2011-10-23
  • [Presentation] 室町・江戸期注釈書にみる古典伝授のかたち-医書にみる学問伝授と古典の形成-2011

    • Author(s)
      町泉寿郎
    • Organizer
      欧州日本学協会EAJS第13回大会
    • Place of Presentation
      エストニア・タリン大学
    • Year and Date
      2011-08-26
  • [Book] 清原宣賢漢籍抄翻印叢刊1大学聴塵(1)翻印之部(2)影印之部2011

    • Author(s)
      大島晃・町泉寿郎, ほか9名
    • Total Pages
      (1)292(2)156
    • Publisher
      汲古書院

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi