• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

タイ伝承写本にみられる「マハーブッダグナ(偉大なる仏徳)」の研究

Research Project

Project/Area Number 22520058
Research Institution公益財団法人中村元東方研究所

Principal Investigator

田辺 和子  公益財団法人中村元東方研究所, その他部局等, 研究員 (20217102)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 茨田 通俊  公益財団法人中村元東方研究所, その他部局等, 研究員 (10260126)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords仏徳 / タイ寺院所蔵写本 / 折本紙写本 / クメール文字 / 貝葉写本
Research Abstract

本研究は、クメール文字、パーリ語で書かれた折本紙写本(一部貝葉写本を含む)の資料を用いてタイに流布した仏徳(ブッダグナ)の研究を行うものである。これまでに資料収集と調査を行っていた、バンコク地区のワットマハータートウ、その対岸のトンブリー地区所在のワットラジャシタラー、、ワットアルンそしてペトブリー地区の各寺院から撮影を許されて得ていた所蔵貝葉写本の影印データの整理を行い、その中の仏徳(ブッダグナ)に関係する資料を確認した。またこれまでに影印データを得ていたバンコク郊外のワットフアクラブ、ペトブリー地区のワットラット所蔵絵付折本紙写本の中の「偉大なる仏徳(マハーブッダグナ)」と題された経文を読み始めた。仏徳(ブッダグナ)については貝葉と紙両者の写本に書かれていることがわかったが、紙写本はクメール文字・パーリ語で書かれているが、貝葉写本には、その多くが現在では解読不可能なクメール文字・タイ語で書かれていることがわかり、貝葉写本についてはパーリ語のもののみを利用することにした。
そこでタイ所蔵の折本紙写本だけでは不充分であるのでフランス極東学院所蔵3本、ニューヨークパブリックライブラリー所蔵2本、ダブリンのチェスタービーティライブラリー2本の影印データを入手して研究代表者田辺和子が、これらを参照してワットフアクラブ寺院所蔵折本紙写本の「偉大なる仏徳(マハーブッダグナ)」と題されたパーリ文経文のローマ字転写を行い、研究分担者茨田通俊が和訳を行った。ミャンマーにもこれに近い仏徳文献があることがわかったので、研究協力者原田正美がミャンマー本の要約を行った。清水洋平はタイ写本の造形の説明をおこなった。タイの仏徳の注釈書も発見されたので舟橋智哉がその一部を解読した。写本研究家のフランス極東学院元研究員フィリオザ女史から提供された多くの文献、写本資料を加えて成果報告書を作成した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] ペトブリー地区ワット・ラット寺院所蔵アユタヤー期折本写本試訳2013

    • Author(s)
      茨田通俊
    • Journal Title

      東方

      Volume: 28号 Pages: 303頁 325頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Comparative Study of the Differences Between the Folding Book Kept in KakuozanNittaiji and The Folding Book Kept in Wat Hua Krabu2012

    • Author(s)
      田辺和子
    • Journal Title

      パーリ学仏教文化学

      Volume: 26号 Pages: 193頁  221頁

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ‘A Comparative Study of the Differences Between the Folding Book kept in Kakuozan Nittaiji and the Folding Book kept in New York Public Library2012

    • Author(s)
      田辺和子
    • Organizer
      第14回ヨーロッパ東南アジア考古学国際会議(EurASEAA14 )
    • Place of Presentation
      アイルランド、ダブリン、チェスタビーティライブラリー
    • Year and Date
      20120918-20120921

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi