• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ユダヤ・ディアスポラの伝承・刷新を担った諸拠点をめぐる多元的研究

Research Project

Project/Area Number 22520080
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

合田 正人  明治大学, 文学部, 教授 (60170445)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsユダヤ教 / ディアスポラ / 思想史 / 倫理学 / イスラエル / 解釈学 / タルムード / レヴィナス
Research Abstract

本年度は明治大学よりパリでの長期在外研究を許可されたため、パリの全イスラエル同盟付属古文書館、フランス国立図書館にて、ディアスポラ・ユダヤ教をめぐる貴重な文献資料を閲覧することができた。特にレヴィナスたちいわゆる「パリ学派」を支えたヤーコプ・ゴルディンの博士論文などを読むことができたのは大きな収穫であった。第二に、パリ在住という利点を活かして、一方ではイスラエル、他方ではポーランド、チェコ、ハンガリー、オーストリア、リトアニアのユダヤ関連施設を視察することができた。アウシュヴィッツ収容所跡、ブダ・ペストのシナゴーグ、ヴィルニュスのガオン・エリヤーフー記念館、プラハのユダヤ人墓地、カフカ記念館、諸都市のホロコースト記念館の視察は、まさにディアスポラ・ユダヤ教研究にとって核心的な経験となった。イスラエルのディアスポラ記念館においても様々な得難い知識と映像に接することが出来た。キブツなどの訪問も本研究にとって大きな意義を持つものだった。リトアニアでは、当地のレヴィナス研究家と議論を深めるとともに、イスラエルのヘブライ大学、チェコのカレル大学、ブダ・ペストのフランス学院では、ディアスポラ・ユダヤ教、レヴィナス、ハイデガーをめぐるシンポジウムに参加、みずからも発表を行うことが出来た。パリでは、ハナ・アーレントの研究者として著名なマルティーヌ・レボヴィシ、パリ第七大学教授と日々議論を深めるとともに、ダニエル=コーエン・レヴィナス、パリ第四大学教授主宰のユダヤ教セミナー、レヴィナス・シンポジウムに参加し、発表、授業を行うことができた。パリでの長期在外研究という機会を活かした研究を遂行することができたと考える。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Poetique des ruines. Bergson/Levinas/Benjamin2012

    • Author(s)
      Masato GODA
    • Journal Title

      Dissemination de l'Evolution creatrice

      Volume: 1 Pages: 231-239

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hermeneutique du souvenir pur2012

    • Author(s)
      Masato GODA
    • Journal Title

      Annales bergsoniennes

      Volume: VI Pages: 323-330

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大洋の漂流物のように――レヴィナスのシオニズムをめぐって2012

    • Author(s)
      合田正人
    • Journal Title

      ユダヤ思想における伝統との理解とその展開

      Volume: 1 Pages: 62-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 西周と翻訳の「小枝」2012

    • Author(s)
      合田正人
    • Journal Title

      多面体としての《森鴎外》

      Volume: 1 Pages: 102-111

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tache du traducteur

    • Author(s)
      Masato GODA
    • Organizer
      Colloque sur Autrement qu'etre de Levinas
    • Place of Presentation
      Ecole normale superieur(Paris)
    • Invited
  • [Presentation] Questions relatives au bonheur chez Levinas

    • Author(s)
      Masato Goda
    • Organizer
      Seminaire sur Levinas
    • Place of Presentation
      Ecole normale superieur(Paris)
    • Invited
  • [Presentation] Un pragmatiste au Japon

    • Author(s)
      Masato GODA
    • Organizer
      Colloque de la philosophie contemporaine
    • Place of Presentation
      Universie Karel (Prague)
    • Invited
  • [Presentation] Like a wreck in the ocean

    • Author(s)
      Masato GODA
    • Organizer
      Colloque sur Maimonide, Buber< levinas and after
    • Place of Presentation
      Universite hebraique de Jerusalem
    • Invited
  • [Presentation] レヴィナスとスピノザ

    • Author(s)
      合田正人
    • Organizer
      近現代哲学の虚軸としてのスピノザ
    • Place of Presentation
      大阪大学文学部
    • Invited
  • [Book] アラン 幸福論2012

    • Author(s)
      合田正人
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      NHK出版
  • [Book] 心と身体に響くアランの『幸福論』2012

    • Author(s)
      合田正人
    • Total Pages
      285
    • Publisher
      宝島社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi