• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ポスト・ゲノム時代のバイオメディア・アートに関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 22520150
Research InstitutionTama Art University

Principal Investigator

久保田 晃弘  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (70192565)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 秀雄  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00324393)
高橋 透  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20298102)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords芸術諸学 / 生命科学 / メディア芸術
Research Abstract

本研究は、20世紀終盤に急速に発展し、社会の中に拡がりはじめた生命科学や生命工学を背景として生れた「バイオメディア・アート」に関する基礎的かつ学際的な調査研究を行う。特に、ヒトのゲノム情報が解読可能となったポスト・ゲノム時代における身体観や人間観の変容、生命そのものに対する認識の変革、さらにはその社会への浸透に対する芸術の役割や可能性を、さまざまな視点から批判的に検討を行った。最終年度は、研究の3年間のまとめとして、
(1)バイオメディア・アートに関連する3つの展覧会とシンポジウムの開催。
①「生命美学展」早稲田大学 理工学部アーティスト・イン・レジデンス研究発表、②3331 TRANS ARTS展、③BIOART.JP バイオメディア・アート展
(2)研究分担者の岩崎による、講談社現代新書から日本で始めてのバイオメディア・アートに関する書籍の出版。
(3)多摩美術大学が運営する「アキバタマビ21」での展覧会のカタログを兼ねた、ビジュアルなカタログ/報告書の「バイオメディア・アートブック」の制作。
を行い、研究のまとめ、および社会への発信を行った。研究の当初の目的であったバイオメディア・アートの「現状調査」「分類学」「コミュニティー構築」については、最終年度に展覧会および書籍の出版ができたことで、当初の目的を達成することができた。この3年間継続してきたBIOART.JPのサイトについは、研究終了後もサイト運営を続けていくなど、研究をここで終了させることなく、さらに継続的に発展させていく予定である。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (4 results)

  • [Presentation] Lipid Bilayer, Artificial Membrane, Tubular Structures, Bioarchitecture, Bio-media Design2013

    • Author(s)
      Juan M. Castro, Hideo Iwasaki, Taro Toyota
    • Organizer
      7th International Workshop on Natural Computing (IWNC7)
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      20130320-21
  • [Presentation] Aesthetics of the Goldfish Liberation Movement2013

    • Author(s)
      Tomoya Ishibashi, Hideo Iwasaki
    • Organizer
      7th International Workshop on Natural Computing (IWNC7)
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      20130320-21
  • [Presentation] Bioaesthetics Platforms: metaPhorest & Synthetic Aesthetics2013

    • Author(s)
      Hideo Iwasaki
    • Organizer
      7th International Workshop on Natural Computing
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      20130320-20130321
  • [Presentation] 19世紀初頭から20世紀中葉における「合成生物学」関連言説」、「細胞を創る2012

    • Author(s)
      岩崎 秀雄
    • Organizer
      「細胞を創る」研究会5.0
    • Place of Presentation
      東京工業大学すずかけ台キャンパス
    • Year and Date
      20121121-20121122
  • [Presentation] The geometry and aesthetics of novel biophysical boundaries through controllable lipid membranes2012

    • Author(s)
      Juan M. Castro, Taro Toyota, Hideo Iwasaki
    • Organizer
      「細胞を創る」研究会 5.0
    • Place of Presentation
      東京工業大学すずかけ台キャンパス
    • Year and Date
      20121121-20121122
  • [Book] 〈生命〉とは何だろうか――表現する生物学、思考する芸術2013

    • Author(s)
      岩崎 秀雄
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      講談社現代新書
  • [Remarks] BAIOART.JP

    • URL

      http://bioart.jp

  • [Remarks] 「生命美学展」 早稲田大学 理工学部 アーティスト・イン・レジデンス研究発表

    • URL

      http://sp.metaphorest.net/2012/

  • [Remarks] 3331 TRANS ARTS展

    • URL

      http://www.cbc-net.com/topic/2012/10/3331-trans-arts/

  • [Remarks] BIOART.JP バイオメディア・アート展

    • URL

      http://www.akibatamabi21.com/130223.htm

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi