• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

演劇・映画を通して表出されるアボリジニのアイデンティティ

Research Project

Project/Area Number 22520154
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

澤田 敬司  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (50247269)

Keywords先住民 / オーストラリア / アボリジニ / 演劇
Research Abstract

オーストラリア先住艮演劇における重要な二作品について、実践的調査を伴った研究を行った。
まず、スコット・ランキン+トレヴァー・ジェイミソンによる『ナパジ・ナパジ』は、1950,60年代にオーストラリアの砂漠地帯で行われた英国の核実験によって離散した先住畏ビジャンジャジャラの人々の歴史と今を描いた作品だが、研究代表者の翻訳により、日本で初めて上演を行った。公演に伴うシンポジウムなどで、来日した作者スコット・ランキンとともに、この作品が成立した背京や意義についての発表を行った。
次に、ジョン・ロメリル作『ミス・タナカ』は、オーストラジアにおける、先住民アボリジニと、日系移匙、アジア太平洋諸島出身の交流を描いた作品である。この作品をオーストラリア学会全国研究大会と早稲田大学演劇博物館GCGEの共催によって、研究代表者の翻訳により上演を行った。また、作品背景・意義に関して、招聘した作者ジョン・ロメリルや、文化人類学者を交えて同学会にて発表を行った。
また、アーネムランドのエルコ島のマルチメディア・パフォーマンス『ロング・スキン」を、研究対象作品に取り上げた。同時期に、日本とカナダの先住民芸術家のコラボレーションによる作品「ススリウカ」が日本で上演され、研究代表者もその制作過程から関わることが出来た.「先住畏演劇」をオーストラリアの文脈からグローバルな文脈に広げる視点を確保するために、『ロング・スキン』と『ススリウカ』の比較検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究計画の中で挙げた分析対象作品と、現在まで達成された成果とでは作品の順番が前後しているが、この研究では実際に硫究代表者の実践によって作品の日本における上演と連動する形ですすめており、問題はない。むしろ、上演を機会として作者、制作者を日本に招き、インタビュー調査や共同での発表などの機会を得られるので、研究計画で想定していた以上の成果を得られている。

Strategy for Future Research Activity

作品の上演と連動する形で、制作者、作者とのインタビュー調査、議論を重ねながら研究を推進するという手法は有効であることが分かったので、この方法を用いて今後も勧めていく。また本研究の成果を、期間終了後、著書の形でまとめることを予定しているので、それを実現させるための作業を開始する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 『ミス・タナカ』の作品・翻訳・上演をめぐる諸問題について2011

    • Author(s)
      佐和田敬司
    • Journal Title

      豪日交流基金助成オーストラリア学会主催オーストラリア公開講座講演録

      Volume: 4 Pages: 18-23

  • [Journal Article] The presentation of Australian indigenous plays in Japan2011

    • Author(s)
      Keiji Sawada
    • Journal Title

      Double Dialogues

      Volume: 14(Web~Journalのため該当無し)

    • DOI

      ISSN1447-9591

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ナパジ・ナパジと現代オーストラリア演劇2012

    • Author(s)
      佐和田敬司、Scott Rankin、和田喜夫
    • Organizer
      国際演劇協会・日本センター(ユネスコ)
    • Place of Presentation
      芸能花伝舍(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-12
  • [Presentation] 先住民の芸能の継承と創造2012

    • Author(s)
      佐和田敬司、石井達朗、中村雅之
    • Organizer
      横浜能楽堂+早稲田大学演劇博物館GCOE
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-02-04
  • [Presentation] 演じることと先住民2011

    • Author(s)
      佐和田敬司
    • Organizer
      日本カナダ学会
    • Place of Presentation
      大阪学院大学(大阪府)
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] 演劇をとおしてみる日豪の出会い:John Romeril「ミス・タナカ』をめぐって2011

    • Author(s)
      佐和田敬司、山内由理子、有満保江、John Romeril
    • Organizer
      オーストラリア学会全国研究大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-06-11
  • [Book] オセアニア出版社2012

    • Author(s)
      旱稲田大学オーストラリア研究所
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      世界の中のオーストラリア:社会と文化のグローバリゼーション
  • [Book] Outside Asia : Japanese and Australian Identities & Encounters in Flux2011

    • Author(s)
      Alomes, S., Eckersali, P., et.al.
    • Total Pages
      243
    • Publisher
      Japanese Studies, Centre, Monash University

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi