• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

「歌う声」をめぐる学際的研究

Research Project

Project/Area Number 22520156
Research InstitutionShowa University of Music

Principal Investigator

岸本 宏子  昭和音楽大学, 音楽学部, 教授 (10107336)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) エリクソン ドナ  昭和音楽大学, 音楽学部, 教授 (80331586)
羽石 英里  昭和音楽大学, 音楽学部, 准教授 (70350684)
Keywords音楽学 / vocology
Research Abstract

本研究は、音楽学を軸とした「芸術と科学を結ぶ学際的研究分野」を創始・開拓することを目的としている。その端緒として「ソプラノの歌声と演奏の特徴」というテーマが選ばれ、音楽学とその応用分野である音楽療法の研究者がコーディネータの役割を担い、「歌う声の研究」を音声学研究者、声楽家・声楽指導者の協力の下に実施してきた。
音声学分野では、22度のMRI撮像データ解析結果に認められた興味深い現象をさらに追求すべく、新たに1名の被験者を加えた実験が行われ、より精度の高いデータをもとに、分析が進められている。また、22年度に採取したソプラノ歌唱音声については聴覚印象評価が行われ、歌唱の専門訓練が聴覚印象に与える影響が明らかになりつつある。本研究終了後も、データ解析を積み重ねる研究を継続することにより、「ソプラノの歌声と演奏の特徴」を解明する大きな要素、「歌手のフォルマント」に関する従来の定説に大きな修正を加えることになるだろう。音響分析担当の河原英紀教授が、本研究のために開発した新たな分析ソフトは、24年度に発表される研究のために用いられる予定である。
音楽療法分野と声楽分野は、クラシック歌唱の主観的な側面に焦点をあて、実際の身体の動き(MRI撮像データ等から得られる)と、共鳴・共振による歌い手の感覚およびそれらの言語表現について調査した。この調査の中間レポートは、音声言語医学学会の場で紹介され、大きな反響を呼び、学際的な研究への、もう1つの方向性が示された。
また、音楽療法分野では、声楽、音声学、音響学分野の協力による音楽療法士の為の発声訓練の試みも行われ、学際的な取り組みとして日本音声言語医学会で発表された。
音楽学分野では、日本音楽学会全国大会の研究フォーラム「声の学際的研究」において、学際的な研究の可能性について論じた。予想をはるかに超える参加者が集まり、学際的研究への興味の高さが証明された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ソプラノの特性研究(演奏、音声学):初年度に得られたMRI撮像データから、新たな知見に到達しうる研究結果が得られたため、23年度の研究では、当初の案とは多少異なる内容で撮像を実施し、定めた目標への歩を進めることにした。すでに論文、研究発表等の形で公表された成果、および24年度の発表に向けて準備中の研究もある。(注:新たな知見とは、女声の「歌手のフォルマント」に関する理論である)
音楽療法、音楽学:それぞれ、目指した、あるいはそれを上まわる成果、あるいは評価を得ている。音楽療法は、応用音楽学の一分野として、学際的研究がとりわけ生かされる分野であることが明らかとなった。

Strategy for Future Research Activity

24年度:3年間のまとめを行うとともに、来年度以後の展開を視野に入れた研究も試みたい。
MRI撮像データに関しては、より精密な撮像が好ましいため、今後の研究における撮像条件の改良を含め、の三分野の協力をさらに進めていく。音声データの解析については、連携研究者による本研究のための高度な分析ソフトの開発・改良により、今年度の研究は、従来にない有効なデータを得ることになると考える。
25年度以後の展開にむけて:本研究を端緒とする新知見をさらに追求する。演奏、音声学、音楽学(応用音楽学を含む)による学際的研究を継続する。異なる思考法、視点の持ち方の相違など、相互に学ぶ点が多く、相互理解と協力が研究実績に直接結びつくことが証明された。この路線を継続して行きたい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Technical foundations of TANDEM-STRAIGHT, a speech analysis, modification and synthesis framework, SADHANA2011

    • Author(s)
      Kawahara H., Masanori Morise
    • Journal Title

      Academy Proceedings in Engineering Sciences

      Volume: Vol.36,Part 5 Pages: 713-722

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スペクトルピークを強調したF0適応型スペクトル包絡抽出法の最適化と評価2011

    • Author(s)
      赤桐隼人, 森勢将雅, 入野俊夫, 河原英紀
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌A

      Volume: Vol.J94-A, No.8 Pages: 557-567

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MRIで計測したソプラノ歌手の声道の音響解析の試み2011

    • Author(s)
      竹本浩典, 本多清志, 齋藤毅, 羽石英里, 大前拓哉, 島田育廣, 藤本一郎, 西本博則, 岸本宏子
    • Journal Title

      日本音響学会講演論文集(秋)

      Pages: 313-316

  • [Presentation] ソプラノ歌唱音声の聴覚印象評価:「望ましい」歌声をめぐって2012

    • Author(s)
      羽石英里, 齋藤毅, ドナ・エリクソン, 榊原健一, 岸本宏子
    • Organizer
      日本音響学会研究発表会
    • Place of Presentation
      神奈川大学
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] 障害音声および歌唱音声における音声の周期構造分析について2012

    • Author(s)
      和田芳佳, 森勢将雅, 西村竜一, 入野俊夫、河原英紀
    • Organizer
      日本音響学会研究発表会
    • Place of Presentation
      神奈川大学
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] 異なった原理に基づく周期性検出器のアンサンブルによる音源情報の分析について2012

    • Author(s)
      河原英紀, 森勢将雅, 西村竜一, 入野俊夫
    • Organizer
      日本音響学会研究発表会
    • Place of Presentation
      神奈川大学
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] MRI imaging of two soprano singers2011

    • Author(s)
      Erickson, D., Kishimoto, H., Haneishi, E., Hosokawa, K., Obert, K., Suzuki, T., Tanosaki, K., Kobayashi, Il, Yahiro, K., Oomae, T., Sakakubara, K., Takemoto, H., Kawahara, H., Saito, T., Honda, K.
    • Organizer
      Proceedings of 7^<th> Estill World Voice Symposium
    • Place of Presentation
      Rome, Italy
    • Year and Date
      20110722-20110724
  • [Presentation] An interference-free representation of instantaneous frequency of periodic signals and its application to F0 extraction2011

    • Author(s)
      Kawahara, H., Irino, T., Morise, M.
    • Organizer
      Proc.ICASSP 2011
    • Place of Presentation
      Prague Congress Center, Prague, Czech Republic
    • Year and Date
      20110500
  • [Presentation] フォーラム『音楽を科学する』こと-歌う声の学際的研究-2011

    • Author(s)
      岸本宏子、長木誠司、中巻寛子、齋藤毅他
    • Organizer
      日本音楽学会第62回全国大会研究フォーラム
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] 学際的アプローチによるボーカル・スキルの改善:音楽療法士のための試験的な発声訓練プログラム2011

    • Author(s)
      羽石英里, ドナ・エリクソン, 齋藤毅, 城本修, 岸本宏子, 八尋久仁代, 鈴木とも恵, 田野崎加代, 大前拓哉
    • Organizer
      第56回日本音声言語医学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      ホテルグランドヒル市ヶ谷
    • Year and Date
      2011-10-07
  • [Presentation] 複数の周期成分を持つ音声のための周期構造抽出法と障害音声分析への応用について2011

    • Author(s)
      和田芳佳, 森勢将雅, 西村竜一, 入野俊夫, 河原英紀
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
    • Place of Presentation
      東北大学電気通信研究所
    • Year and Date
      2011-08-09

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi