• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

近世近代を通貫する十九世紀小説史の構築へ向けた<絵入小説>の書誌学的研究

Research Project

Project/Area Number 22520169
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

高木 元  千葉大学, 文学部, 教授 (00226747)

Keywords十九世紀文学 / 絵入小説 / 草双紙 / 文学史 / 出版史
Research Abstract

新たな研究計画の初年度として今までに蒐集した読本を主とする絵入本の画像データと書誌データとのデータベース化から着手した。デジカメ使用が可能になったことで書誌調査の効率は飛躍的に高くなったが、調査から戻った後でのデータ整理が追いつかないのが実情である。
明治期草双紙に関する調査も、既に蒐集してある画像データに基づくデータベース化を進めた。折から佐藤悟氏に拠る労作『正本写合巻年表(正本写合巻集・別冊)』(国立劇場調査養成部)が出た。歌舞伎の草双紙化に関する文学史についての劃期的な成果であり本研究計画でも大いに参考にしたい。
また、偶然ではあるがギメ東洋美術館の図書室に後期読本の挿絵だけを集めて綴じ直した本が大量に蔵されていることが分かり、急遽パリに出向いて全部を調査させて頂いた。細かい分析を待たなければ精確なことはいえないが、明治二十年代、貸本屋が活版本の出版に押されて廃業しつつあった時期、欧州でのジャポニズム隆盛を見た古本業者が斯様に改竄改装した<商品>を欧州にもたらしたものと推測しうる。これからデータを分析して<絵入小説>の末路としての位置付けについて考察を深めていきたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 『當世八犬伝』-解題と翻刻-2011

    • Author(s)
      高木元
    • Journal Title

      千葉大学人文研究

      Volume: 40 Pages: 245-258

  • [Presentation] Bookmakers and the Publishing Systems of Nineteenth- Century Japnese Fiction (造本から見る江戸読本の出板システムについて)2011

    • Author(s)
      高木元
    • Organizer
      Joint Conference of the Association for Asian Studies and International Convention of Asia Scholars
    • Place of Presentation
      コンベンションセンターホノルル<ハワイ>
    • Year and Date
      2011-03-31
  • [Presentation] Les illustrations dans les romans populaires (yomihon) a la fin de l'epoque d'Edo (読本の挿絵)2010

    • Author(s)
      高木元
    • Organizer
      フランス国立極東学院(EFEO)ワークショップ
    • Place of Presentation
      フランス国立極東学院(パリ)
    • Year and Date
      2010-11-18
  • [Remarks]

    • URL

      http://mitizane.11.chiba-u.jp/curator/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi