2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22520214
|
Research Institution | Konan University |
Principal Investigator |
廣川 晶輝 甲南大学, 文学部, 教授 (40312326)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 万葉集 / 墓 / 日中文化交流 / 墓誌 / 伝説 / 高橋虫麻呂 / 田辺福麻呂 / 大伴家持 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者廣川晶輝は、墓自体が持つ顕示・アピールの機能、偲びの回路を開き得る機制の分析において成果を上げた(平成19~21年度科学研究費補助金交付。中国碑文の表現分析が日中文化交流に寄与する新説も公表)。この成果を基盤とする本研究課題においては、墓誌が生前の偉業や美麗な容姿を称揚する目的上、墓の上記機能・機制を最も顕著に発揚する極めて実体的な存在である点を考慮し、墓誌の表現を分析するに至った。中国出土墓誌の表現が日本上代文学の表現に与えている影響について解明し、日中文化交流の従来指摘されてこなかった道筋を明白にするのが本研究課題であり、目的完遂のため次の二基軸を備える。 1.中国出土墓誌の第一次資料・史料のテキスト化。 2.墓の上記機能・機制の追究のための墓・古墳の臨地調査研究の実施。 1.の実施成果として、中国出土墓誌を収める『石刻史料叢書』『隋代墓誌銘彙考』のテキストファイル化がある。同書内容を広く世に資することの意義は大きい。2.の実施成果として、東広畑古墳(兵庫県神崎郡福崎町指定史跡)・東新田古墳(同)への臨地調査研究がある。両古墳は石室入口が古墳時代の集落跡「西広畑遺跡」の方角を向いている。両古墳が集落へのアピール性を具備していたことを実証できた意義は大きい。 大韓民国中央大学校日本研究所主催「中央大学校日本研究所2014年度秋季国際学術シンポジウム」にて研究発表をおこなった(同校教授具廷鎬氏がコーディネーター)。発表では、日本写真界の巨匠(故)入江泰吉氏の写真を映写し、『万葉集』の歌の理解とのコラボレーションをはかった。大韓民国の研究者・大学院生に日本文化を伝えるべく工夫を凝らし、両国の相互理解・文化交流の一助となった意義は大きい。また、韓国国立中央博物館(ソウル特別市)にて臨地調査研究を行い、研究課題推進上有益な韓国葬送儀礼の資料を収集した。この意義も大きい。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|