• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ホロコーストとユダヤ系アメリカ文学-持続と変容

Research Project

Project/Area Number 22520267
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

大場 昌子  日本女子大学, 文学部, 教授 (80160612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐川 和茂  青山学院大学, 経営学部, 教授 (20137871)
坂野 明子  専修大学, 文学部, 教授 (20153900)
伊達 雅彦  尚美学園大学, 総合政策学部, 教授 (00254889)
Keywordsユダヤ系アメリカ文学 / ホロコースト表象 / ゴーレム
Research Abstract

4名の研究者は、各自が担当する作家、ソール・ベロー、バーナード・マラマッド、アイザック・バシェヴィス・シンガー、フィリップ・ロスについて、作品におけるホロコースト表象の検証を進めた。7月の研究会では、伊達がベローのMfr.Sammler's Planetについて研究報告を行い、ベローの作品群の中ではホロコーストを正面から扱っている点で特筆に値する同作品について、全員で議論した。また、ホロコースト表象という観点ではもちろんのこと、作品自体も日本ではほとんど取り上げられることのないユダヤ系アメリカ人女性作家2人、レベッカ・ゴールドスタインとノーマ・ローゼンを坂野と大場が担当し、4月の研究会ではゴールドスタインのMaael,12月の研究会ではローゼンのTouching Evilを全員が読んだ上で、女性作家のホロコースト表象について把握した。今年度はさらに、米国でのホロコースト表象研究の初期段階の成果である、S.リリアン・クレマー著、Witness through the Imagination:Jewish American Holocaust Literature(1989)を全員で検討し、2012年3月の研究会で佐川が同書の詳細にわたる評価を行い、次年度に研究最終年度を迎える本研究で確実に押さえるべき事項を再確認した。
並行して4名は、前年度開催したユダヤ伝説上の人造人間「ゴーレム」に関するシンポジウムの内容を各自深化させ、年度末までに論文を完成させた。4名の論文と、シンポジウムに参加していただいた金森修氏(東京大学大学院教授)と片渕悦久氏(大阪大学大学院准教授)の論文は、まとめて編集し、2012年度に出版する予定である。ホロコーストとの関連において浮かび上がった「ゴーレム」は、文学作品や映像作品において様々に変容しながら今日まで受け継がれており、6名の論文はそのことを具体的に確認する結果となり、充実した内容になった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2011年度は4回の研究会を開催し、各自の研究成果も論文や口頭発表で順調に公表できた。さらに、ゴーレム表象研究という日本ではほとんど未開拓の研究領域において、次年度の出版に向けて論文を完成できたことも、大きな進展である。

Strategy for Future Research Activity

研究最終年度の次年度は、これまでの総括として各自が担当する作家についての研究成果を論文にまとめる予定である。また、すでに完成しているゴーレム論文については編集作業を行い、出版する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] アイザック・B.シンガーの「魔女」--精神の核を探して2012

    • Author(s)
      佐川和茂
    • Journal Title

      シュレミール

      Volume: 第11号 Pages: 15-21

  • [Journal Article] 存続とユーモア--ショレム・アレイヘムの世界2012

    • Author(s)
      佐川和茂
    • Journal Title

      笑いとユーモアのユダヤ文学(南雲堂)

      Pages: 13-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ゴーレムと笑い:セイン・ローゼンバウムの『ゴサムのゴーレムたち』2012

    • Author(s)
      坂野明子
    • Journal Title

      笑いとユーモアのユダヤ文学(南雲堂)

      Pages: 180-197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] <嘲りの笑い>から<自虐の笑い>へ--ソール・ベロー「ゴンザーガの遺稿」2012

    • Author(s)
      伊達雅彦
    • Journal Title

      笑いとユーモアのユダヤ文学(南雲堂)

      Pages: 97-111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ホロコーストとシャボン玉:レベッカ・ゴールドスタインMazelを読む2011

    • Author(s)
      坂野明子
    • Journal Title

      専修大学人文論集

      Volume: 第89号 Pages: 1-19

  • [Presentation] 「存続とユーモア--ショレム・アレイヘムの世界」(シンポジウム「笑いとユーモアのユダヤ文学」における発表)2012

    • Author(s)
      佐川和茂
    • Organizer
      日本ユダヤ系作家研究会
    • Place of Presentation
      ノートルダム清心女子大学(岡山県)
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] 「<嘲りの笑い>から<自虐の笑い>へ--ソール・ベロー「ゴンザーガの遺稿」(シンポジウム「笑いとユーモアのユダヤ文学」における発表2012

    • Author(s)
      伊達雅彦
    • Organizer
      日本ユダヤ系作家研究会
    • Place of Presentation
      ノートルダム清心女子大学(岡山県)
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] 「Rebecca GoldsteinのThe Dark Sisterに見られる亡霊の新しい役割」(シンポジウム「<亡霊>で読むアメリカ文学」における発表)2011

    • Author(s)
      坂野明子
    • Organizer
      東北アメリカ文学会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      2011-06-22
  • [Book] 笑いとユーモアのユダヤ文学2012

    • Author(s)
      広瀬佳司、佐川和茂、大場昌子(広瀬は研究分担者外)
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      南雲堂

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi