2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22520279
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
和田 葉子 関西大学, 外国語学部, 教授 (00123547)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 中世英文学 / アイルランド / 写本 / 中英語 / ラテン語 |
Outline of Annual Research Achievements |
1330年頃、アイルランドでフランシスコ托鉢修道会の一人の写字生によって筆写されたLondon, British Library, MS Harley 913には、ラテン語、中英語、フランス語による作品が収録されているが、これまで、国内外でこの写本における3つの言語の関係について論じられたことがなかった。今年度、取り上げた中英語の子守唄Lollaiには、それとほぼ同じ内容のラテン語による作品が同写本の別のフォリオに記されている。今年度の研究により、中英語の作品がラテン語に翻訳されていること、そして、形式の整ったうまいラテン語に翻訳する技量を誇示したかったらしいことが、Harley 913に収められている他の作品の場合を考察することで明らかになった。 計画通り、研究調査のため夏季休暇を利用してアイルランド国立図書館、ウォーターフォード市立図書館、そしてイギリスのケンブリッジ大学図書館で、貴重な資料を閲覧しながら成果を論文にまとめることができた。その過程で、この写本に収められているラテン語で書かれた面白く俗っぽいミサのパロディMissa de Potatoribus(酒飲みのミサ)が、中世の西ヨーロッパの祝祭である「愚者の祭り」と深く関わっている可能性が高いことに気が付いた。これについては、関西大学東西学術研究所において発表を行った。海外にも、Harley 913と愚者の祭りとの関係を論じた研究者はいない。同写本の中にはMissa de Potatoribusだけではなく、他にも、愚者の祭りに関係しているのではないかと思われるラテン語の作品が収録されている。今年度の研究は新たな展開を生む大きな機会を与えてくれた。それは、Harley 913の写本の編纂の意義と目的、そして、さらには、この写字生の人物像をも解明する道を開いたことになる。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|