2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22520298
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
逸身 喜一郎 東京大学, 人文社会系研究科, 名誉教授 (40107420)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 西洋古典 / ギリシャ悲劇 / 韻律 |
Research Abstract |
本研究の最終目的は、ギリシャ悲劇の歌の部分(コロスが歌うスタシモン、俳優の歌うコンモスといわれる部分、などを含むすべて)を三大悲劇詩人の全作品から収集しそれらの韻律を個別に分析して叙述したのち、歌全体を韻律的に分類することを試みることであった。つまり韻律をもとにした、悲劇の歌の類型学(タイポロジー)である。その最大の特徴は、個々の行の韻律分析にとどまらず、歌を全体として把握して、どの歌とどの歌とが似通っており違いがあるとすればいかに違うのかを叙述することにある。 研究方法はおおむね次の順序で進行した。1 歌の収集。歌い手による分類(終了) 2 それぞれの歌の行毎の韻律分析(終了) これより 3 同一韻律の行の収集。傾向の把握 4 歌毎の特色を示す基準の摘出 5 歌の類型の把握 と進むはずであったが、重大な問題にぶつかった。それは韻律分析に入る前に、それぞれの歌の形式上の類型化をはかることが必須であることを再認識したもののその分類は相当に手強い。分類の基準は 1 誰が歌うか(コロスか役者か両方か) 2 ストロフェー/アンティストロフェー構造であるか 3 歌の途中で歌い手がセリフを入れるか である。 そもそもコロスの歌う場面転換の歌であるスタシモンすら従来思われているほど、定義が自明ではないことがみえてきた。あるいは異なると思われる歌が連続して歌われる場合、それを「異なっている」2つの歌とするか、それとも合成体とするかも問題である。そして何がセリフで(すなわち歌ではない)何が歌であるかすら、判別に迷う事例がある。 結局のところ、4年間の実績としては、問題点を残していちおうの分類を終えたところまでである。そして種々の問題点は、それぞれに適切な例をあげて,論文として発表する(すでに査読を終え受理されている)。問題点を明確化しえたので、困難はあるが前進の目途はたった。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)