• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

メランコリーと幼年時代──フランス近代文学の根源を求めて

Research Project

Project/Area Number 22520299
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

塚本 昌則  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (90242081)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畑 浩一郎  聖心女子大学, 文学部, 講師 (20514574)
月村 辰雄  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (50143342)
中地 義和  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (50188942)
本田 貴久  中央大学, 経済学部, 准教授 (50610292)
野崎 歓  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (60218310)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsメランコリー / 幼年時代 / フランス語圏カリブ海文学 / 精神分析 / 写真 / 国際研究者交流 / フランス
Research Abstract

本研究は、「メランコリー」と「幼年時代」という主題の分析を通して、フランス近代文学を、従来の「絶え間ない再開の美学」とは異なった視点から把握することを目指すものである。本年度は、三年間にわたる研究の総括をおこないながら、新たな研究の可能性を探った。
1.シャモワゾーの小説研究を通して、「幼年時代」がフランス語圏カリブ海文学においてもつ意味を検討した。旧宗主国への反逆に終わらず、新たな価値創造を模索するシャモワゾーの小説の主人公たちは、「反逆者」ではなく「戦士」と呼ばれている。この「戦士」のあり方を考察する上で「幼年時代」は決定的な重要性を持っている。今年度は、シャモワゾー本人が来日し、詳しく話を聞くことができた。またカッサーブ=シャルフィの研究書の翻訳などを通して、知見を深めることができた。
2.「フロイトの時代──文学・人文科学・無意識」(2011年11月5日開催)の成果の一部を『思想』に発表した。その際、精神分析の専門家・立木康介氏(京都大学)を中心に、鈴木雅雄氏(早稲田大学)、多賀茂氏(京都大学)と研究責任者が座談会を行い、近代文学と精神分析との関係について討議、「幼年時代」と「メランコリー」が文学においてもつ意味を、精神分析との関わりにおいて考察した。
3.「20世紀フランス文学と写真」(2010年11月16日開催)についても、現在成果をまとめつつある。その過程で、問題をより広く文学とイメージとの関係の問題と捉え直し、20世紀作家のイメージ論を検討を開始した。サルトルのイメージ論に関する研究会に参加するなどして、新たな研究を模索している。
今回の研究では、近代文学に底流する物語の力強さ、作品の造形力の根源を探るために「メランコリー」と「幼年時代」が有効な視点であること、同時に、文学とメージ、精神分析、歴史との関係をさらに掘りさげる必要があることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (35 results)

All 2013 2012

All Journal Article (19 results) (of which Peer Reviewed: 16 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Book (11 results)

  • [Journal Article] ヴァレリーとフロイト──奇妙なまなざしをめぐって2013

    • Author(s)
      塚本昌則
    • Journal Title

      思想

      Volume: 4月号 Pages: 243-261

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〈反逆者〉ではなく〈戦士〉として 二〇一二年秋、東京でのシャモワゾー2013

    • Author(s)
      塚本昌則
    • Journal Title

      現代詩手帖

      Volume: 4月号 Pages: 60-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] De l’emerveillement a la recherche : Georges Bataille au Japon2013

    • Author(s)
      中地義和
    • Journal Title

      Critique

      Volume: janvier-fevrier Pages: 124-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〈座談会〉「無意識」と生成のゆくえ(2)──20世紀の「無意識」をめぐって2013

    • Author(s)
      多賀茂・塚本昌則・鈴木雅雄・立木康介
    • Journal Title

      思想

      Volume: 4月号 Pages: 43-80

  • [Journal Article] 翻訳せよと、彼らはいう 第4回 再現芸術としての翻訳2013

    • Author(s)
      野崎歓
    • Journal Title

      文藝

      Volume: 第51巻1号 Pages: 280-290

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アントワーヌ・コンパニョン「文学は割に合う」2012

    • Author(s)
      中地義和
    • Journal Title

      群像

      Volume: 9月号 Pages: 148-160

  • [Journal Article] 時代に騙されない覚醒したモダン2012

    • Author(s)
      中地義和
    • Journal Title

      ふらんす

      Volume: 10月号 Pages: 75

  • [Journal Article] フランス文学と愛 第三章 感情教育(承前)2012

    • Author(s)
      野崎歓
    • Journal Title

      群像

      Volume: 5月号 Pages: 318-328

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文学が映画をつづる 『ル・アーヴルの靴みがき』2012

    • Author(s)
      野崎歓
    • Journal Title

      キネマ旬報

      Volume: 5月下旬号 Pages: 36-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランス文学と愛 第四章 結婚と愛2012

    • Author(s)
      野崎歓
    • Journal Title

      群像

      Volume: 6月号 Pages: 314-324

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランス文学と愛 第四章 結婚と愛(承前)2012

    • Author(s)
      野崎歓
    • Journal Title

      群像

      Volume: 7月号 Pages: 329-343

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランス文学と愛 第五章 詩人の恋2012

    • Author(s)
      野崎歓
    • Journal Title

      群像

      Volume: 7月号 Pages: 329-343

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 翻訳せよと、彼らはいう 第6回 永遠に女性的なるもの?2012

    • Author(s)
      野崎歓
    • Journal Title

      文藝

      Volume: 秋号 Pages: 280-290

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランス文学と愛 第五章 詩人の恋(承前)2012

    • Author(s)
      野崎歓
    • Journal Title

      群像

      Volume: 9月号 Pages: 215-227

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランス文学と愛 第六章 親子の愛2012

    • Author(s)
      野崎歓
    • Journal Title

      群像

      Volume: 10月号 Pages: 303-318

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランス文学と愛 第六章 親子の愛(承前)2012

    • Author(s)
      野崎歓
    • Journal Title

      群像

      Volume: 11月号 Pages: 299-313

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランス文学と愛 第七章 解放と現在2012

    • Author(s)
      野崎歓
    • Journal Title

      群像

      Volume: 12月号 Pages: 287-294

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 翻訳せよと、彼らはいう 第7回 翻訳教育2012

    • Author(s)
      野崎歓
    • Journal Title

      文藝

      Volume: 秋号 Pages: 280-290

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 異国への郷愁、「出会い」の美学 ―― テオフィル・ゴーチエ『コンスタンチノープル』読解の試み ――2012

    • Author(s)
      畑浩一郎
    • Journal Title

      聖心女子大学論叢

      Volume: 第120集 Pages: 41-56

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 〈中心的態度〉──サルトルのイメージ論をめぐって2012

    • Author(s)
      塚本昌則
    • Organizer
      東京外国語大学総合文化研究所主催の研究集会『サルトル/バルト』
    • Place of Presentation
      東京大国語大学(東京都)
    • Year and Date
      20121208-20121208
    • Invited
  • [Presentation] マルコ・ポーロ『東方見聞録』2012

    • Author(s)
      月村辰雄
    • Organizer
      連続講演、世紀を歩く――美術と文化、13世紀、第4回
    • Place of Presentation
      武蔵野美術大学(東京都)
    • Year and Date
      20121006-20121006
    • Invited
  • [Presentation] La poetique de Michel Leiris2012

    • Author(s)
      本田貴久
    • Organizer
      Colloque international "Soi disant - poesie et empechement"
    • Place of Presentation
      ボルドー大学(フランス)
    • Year and Date
      20120912-20120913
  • [Presentation] フィクション論の現在2012

    • Author(s)
      塚本昌則
    • Organizer
      日本フランス語フランス文学会2012年度春季大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      20120603-20120603
  • [Presentation] 旅行者ゴーチエと変遷するトルコ2012

    • Author(s)
      畑浩一郎
    • Organizer
      ソフィア国際シンポジウム 「テオフィル・ゴーチエと 19 世紀芸術
    • Place of Presentation
      上智大学(東京都)
    • Year and Date
      20120520-20120520
    • Invited
  • [Book] マルコ・ポーロ、東方見聞録2012

    • Author(s)
      月村辰雄
    • Total Pages
      269-291
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] ル・クレジオ、映画を語る2012

    • Author(s)
      中地義和
    • Total Pages
      243
    • Publisher
      河出書房新社
  • [Book] 絵を書く2012

    • Author(s)
      塚本昌則(共著)
    • Total Pages
      203-233
    • Publisher
      水声社
  • [Book] フランス文化事典2012

    • Author(s)
      塚本昌則(共著)
    • Total Pages
      188-191, 620-621
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 現代社会学事典2012

    • Author(s)
      塚本昌則(共著)
    • Total Pages
      957
    • Publisher
      弘文堂
  • [Book] ヴァレリー集成VI2012

    • Author(s)
      塚本昌則
    • Total Pages
      226-277
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Book] パトリック・シャモワゾー2012

    • Author(s)
      塚本昌則(中村隆之との共訳)
    • Total Pages
      119
    • Publisher
      アンスティチュ・フランセ
  • [Book] フランス組曲2012

    • Author(s)
      野崎歓(平岡敦との共訳)
    • Total Pages
      566
    • Publisher
      白水社
  • [Book] フランス文化事典2012

    • Author(s)
      畑浩一郎
    • Total Pages
      376-377, 444-445, 454-455
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 満鉄と日仏文化交流誌「フランス・ジャポン」2012

    • Author(s)
      畑浩一郎
    • Total Pages
      105-121
    • Publisher
      ゆまに書房
  • [Book] ありえないことが現実になるとき――賢明な破局論に向けて2012

    • Author(s)
      本田貴久
    • Total Pages
      p.i-vi, 93-198
    • Publisher
      筑摩書房

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi