2010 Fiscal Year Annual Research Report
パスカルの時代における蓋然性と確実性に関する多角的研究
Project/Area Number |
22520316
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
永瀬 春男 岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 教授 (60135100)
|
Keywords | 仏文学 / パスカル / パンセ / 蓋然性 |
Research Abstract |
今年度前半(4~9月)は勤務先の在外研修制度を利用し、フランス国立図書館およびマザラン図書館において、本研究の課題にかかわる文献調査を行った。近代フランスの文学・思想におけるprudence(思慮)概念の変遷に関する文献としてSophie Gouverneur, Prudence et subversion libertines: la critique de la raison d'Etat chez Francois de la Mothe Le Vayer, Gabriel Naude et Samuel Sorbiere, Champion (2005), Francis Goyet, Les Audaces de la prudence. Litterature et politique aux XVIe et XVIIe siecles (2009)などの著述を手引きとし、またJean Rohou, Le XVIIe siecle(2002)他に依拠しつつ、17世紀フランスの思想的背景の理解を深めることに努めた。ジャン・ド・ションについても過去の考察結果を踏まえ、新たな視点の獲得を念頭に再検討を行った。これらの成果を論文等に生かすことは、次年度以降の課題となる。 帰国後の年度後半は、「パスカルと時間」、「パスカルにおける始原と中間(その1)」の2論文を執筆した。前者では、パスカルの護教論が、死の切迫性を根拠として探求の必要性と合理性を説く経緯を論じた。後者では、護教論の重要概念たる「秩序(領域)」をとりあげ、安定したように見える「秩序」が、「起源」を問題とするや揺らぎ始め、その確実性が疑わしく見えだすさまを、「原理」と習慣、「原始語」と「幾何学の秩序」などを手がかりに考察した。
|