• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

十八世紀ドイツ文芸における社交性と非ヨーロッパ世界

Research Project

Project/Area Number 22520331
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

笠原 賢介  法政大学, 文学部, 教授 (10152620)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywordsドイツ啓蒙と非ヨーロッパ表象 / レッシング / ヘルダー / 多文化的思考 / 文化交流と文化変容 / 近代性(モダニティー) / 社交性(ソシアビリティー)
Research Abstract

前年度からの作業を踏まえて、『人類歴史哲学考』に示された、ヘルダーの自然認識、歴史・文化に関する基本視座の分析をおこなった。あわせて、ヨーロッパと非ヨーロッパとの相互関係に関する彼の視点をイスラームを中心にして解明する作業をおこなった。以上の結果を、前年度からおこなってきた『カルダーヌス弁護』の分析にフィードバックさせ、ヘルダーの多文化的思考とレッシングとの接点を解明する作業をおこなった。
これと並行して、ドイツ啓蒙における社交性(ソシアビリティー)のモチーフをたどる作業を開始した。本年度においては、クニッゲを中心として、カント、初期ロマン派のシュライアーマッハーに加えて、レッシングを考察の範囲に収めて、当該主題についての準備的作業をおこなった。
以上の諸作業に際しては、前年度末におこなったベルリン国立図書館での文献調査・収集の成果を活用した。
年度の後半からは、森鴎外におけるレッシング受容を辿る作業を開始した。その際には、上記の考察から明らかになってくる18世紀ヨーロッパの脈絡のなかでのレッシング、および鴎外が遭遇した19世紀ドイツのレッシング像、これら両者を踏まえての鴎外の独自性の考察が主題となる。
年度を通じて、18世紀ドイツ文学研究会、18世紀文芸表象研究会を随時開催し、関連分野の研究者との討議をおこなった。3月後半には、ベルリン国立図書館での文献調査をおこない、上記の研究作業の文献上の検証、ならびに、関連文献の収集の作業をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度末におけるベルリン国立図書館での文献調査・収集、年度を通しての関連学会・研究会での討議、今年3月におけるベルリン国立図書館での文献調査・収集の成果をテクストの精読、資料の分析と組み合わせ、個々の論点の論文化の作業を順調に進めつつある。

Strategy for Future Research Activity

レッシング、ヘルダーのテクスト分析、およびドイツ啓蒙における社交性(ソシアビリティー)のモチーフの討究に関しては、関連テクストの精読と18世紀の同時代資料の分析とを循環させつつ研究を遂行する。森鴎外に関しては、テクストの精読と関連資料の発掘、19世紀ドイツの時代的脈絡の解明を並行しておこなう。
これらについての論文化の作業を継続しておこなう。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 大塚論文「ドイツ啓蒙と自由主義」をめぐって

    • Author(s)
      笠原賢介
    • Organizer
      「大陸自由主義-存在と諸形態」研究会
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台校舎(東京都)
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi