• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

アルジェリアの現代文学状況

Research Project

Project/Area Number 22520345
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

青柳 悦子  筑波大学, 人文社会系, 教授 (70195171)

Keywordsアルジェリア文学 / 北アフリカ文学 / ポストコロニアル / フランス語圏文学 / 多言語状況 / マグレブ文学 / アルジェリア / ムールード・フェラウーン
Research Abstract

本年度はアルジェリア現代文学状況の全体像をより詳しく把握するとともに、その成立状況の解明を試みるべく、現代アルジェリア文学の始祖と位置づけられているムールード・フェラウーンMouloud Feraounの代表作『貧者の息子』について分析をおこなった。
1)文献研究
アルジェリアのフランス語表現文学を3期に分けて、それぞれの時期の代表的作品を研究することによってアルジェリア文学の今日までの流れを捉えた。第1期:植民地時代(~1962年)、第2期:独立後の時代(1962年~80年代末)、第3期:テロリズムの時代と現代(1990年~)。なかでも第1期の重要作家であり、現代アルジェリア文学の端緒となったムールード・フェラウーンの『貧者の息子』について、アルジェリアでしか手に入らない資料を用いながら、綿密な研究をおこなった。この結果は、65頁におよぶ日本で初めての本格的なフェラウーン研究論文として『文藝言語研究文藝編』61号に発表した(アルジェリア文学史の概観、作家の全体像を含む)。その成果としてはとりわけ、素朴な地方文学作家というレッテルを打ち破る、この作家の現代的意義を明らかにした。
2)実地調査・研究交流、および成果発表
アルジェリアが渡航注意地域となっているため、隣国チュニジアを中心に調査・研究交流をおこなった。平成23年ll月10日~19日にチュニジアに渡航し、日本チュニジアシンポジウム(TJASSSTll)でフェラウーン『貧者の息子』についての発表をおこなった。また平成24年3月9日~18日にチュニジアに再度渡航し、チュニス大学で特別講演を3回おこなった(日本と北アフリカの学術・文化交流、文学研究交流、北アフリカ文学研究について)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現代アルジェリア文学の概観、およびその背景事情の調査を進めるとともに、個別研究として、アルジェリア現代文学の始祖と位置づけられる作家ムールード・フェラウーンの代表作『貧者の息子』について分析し、これまでの研究にはない視点でフェラウーン文学を見直すことができた。これによりアルジェリア文学の発展に関する重要な視点が得られた。

Strategy for Future Research Activity

現代アルジェリア文学を全般的にとらえるために、その創始期である1950年代の重要著作を検討する。なかでも重要作家であるムールード・フェラウーンについて平成24年度中に研究をまとめる。
さらに、第2期と言われる独立後の文学、第3期と言われる1990年代以降の文学について、主要作家の作品を具体的に検討する(とくに平成25年度にある程度のまとめをおこなう)。
アルジェリアは現在、渡航に注意が必要な国となっているので、現地調査が難しい場合は、隣国チュニジアの研究者との交流を生かしながら、研究を進める。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ムールード・フェラウーン『貧者の息子』にみる間主体性-テクストの反語性と新たな人間観の提示2012

    • Author(s)
      青柳悦子
    • Journal Title

      文藝言語研究 文藝編(筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻)

      Volume: 61 Pages: 1-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Investigation of "Self" in The Poor Man's Son by Mouloud Feraoun : Literature and Inter-Subjectivity Today2011

    • Author(s)
      Etsuko Aoyagi
    • Journal Title

      Proceedings of TJASSST'11 : Tunisian Japanese Symposium on Science, Society and Technology

      Volume: (CD-RomおよびWEB版)

  • [Presentation] La litterature tunisienne vue du Japon ; A propos des oeuvres d'Emna Belhaj Yahia2012

    • Author(s)
      Etsuko Aoyagi
    • Organizer
      特別講演会
    • Place of Presentation
      チュニス大学(人文社会科学学部)、チュニジア(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-17
  • [Presentation] La litterature japonaise : son histoire et son echo dans le monde2012

    • Author(s)
      Etsuko Aoyagi
    • Organizer
      特別講演会
    • Place of Presentation
      チュニス大学(人文社会科学学部)、チュニジア(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Presentation] Le Japon : tradition et modernite ; entre l'Orient et l'Occident2012

    • Author(s)
      Etsuko Aoyagi
    • Organizer
      特別講演会
    • Place of Presentation
      チュニス大学(人文社会科学学部)、チュニジア(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] An Investigation of 'Self' in The Poor Man's Son by Mouloud Feraoun : Literature and Inter-Subjectivity Today2011

    • Author(s)
      Etsuko Aoyagi
    • Organizer
      TJASSST11(Tunisia-Japan Symposium on Society, Science & Technology)
    • Place of Presentation
      Saphir Palace, Yasmine Hammamet, Tunisia
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Book] 見えない流れ2011

    • Author(s)
      エムナ・ベルハージ・ヤヒヤ著、青柳悦子訳
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      彩流社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.geocities.jp/etsuko_ao/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi