• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

アルジェリアの現代文学状況

Research Project

Project/Area Number 22520345
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

青柳 悦子  筑波大学, 人文社会系, 教授 (70195171)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords現代文学 / 世界文学 / 北アフリカ / アルジェリア / フランス語圏文学 / 多言語地域 / 国際研究者交流 / アルジェリア:チュニジア:フランス
Research Abstract

研究作業の展開の面では、アルジェリア現代文学の始祖であるムルド・フェラウーンについての研究を進めるとともに、毎年ノーベル文学賞候補に名前の挙がるアルジェリア出身現代女性作家アッシア・ジェバールについても知見を広げ、こうしたアルジェリアの大作家たちについて現地でどのような研究がおこなわれているのか、その現状を検証した。具体的には、2013年11月7日~14日、アルジェリアに出張し、同国で開催された初のジェバールをめぐるシンポジウム(L'experience creative de Assia Djebar, Assia Djebar ou l'oeuvre d'une vie「アッシア・ジェバールの創造体験、アッシア・ジェバールその生と作品」(11月9日~11日、アルジェリア、ティズィ=ウズにて開催)に主催者招待で参加した。さらにこの滞在期間を生かして、アルジェリア文学・文化研究の専門家たちと交流した。とりわけムルド・フェラウーン協会の会長としてフェラウーン研究ならびにアルジェリアの文学活動の発展を促進をする重要人物として活躍している、フェラウーンのご子息から、三日間にわたって現地調査を組織していただき貴重な情報を多数得ることができた。またこの滞在期間中、本研究者(青柳)のアルジェリア文学研究活動(とりわけ翻訳の準備)が同国で注目を集め、主要新聞・ラジオで、これに関して報道がなされ、大きな話題となった。こうした活動によって、これまできわめて薄かった日本とアルジェリアの文学研究交流の貴重な絆を結ぶことができた。
研究成果の発表の面では、口頭発表5件(チュニジア、アルジェリア、トルコ、フランス、日本で各1件)、論文発表2件(英語・フランス語各1件、ほかにフランス語投稿1件〔審査中〕がある)、著作分担担当1件(日本語)をおこなった。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Fluctuating Narration in North African Novels; Compared with Japanese narrative mode2013

    • Author(s)
      Etsuko Aoyagi
    • Journal Title

      Proceedings of TJASSST2013 (Tunisia-Japan Symposium on Society, Science & Technology), Seission IV: Humanities & Social Sciences

      Volume: 1 Pages: 16-18

  • [Journal Article] An Analysis of the temporal system in Japanese narrative text: On the Taxis Mode Narration and its Functions2013

    • Author(s)
      Etsuko Aoyagi
    • Journal Title

      Expanding the Frontiers of Comparative Literature: A Return to the Transnational Tradition (Proceedings of 2010 ICLA [International Comparative Literature Association] Seoul Congress)

      Volume: 1 Pages: 287-294

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Narration instable dans les romans de l'Afrique du nord et le theme de la 'trans-subjectivite'; analyse comparee avec le mode narratif japonais

    • Author(s)
      Estuko Aoyagi
    • Organizer
      TJASSST2013 (Tunisia-Japan Symposium on Society, Science & Technology)
    • Place of Presentation
      Hotel El Mouradi, Hammamet (Tunisia)
    • Invited
  • [Presentation] Observations

    • Author(s)
      Etsuko Aoyagi
    • Organizer
      Huitieme colloque international sur: L'experence creaive de Assia Djebar, Assia Djebar ou l'oeuvre d'une vie
    • Place of Presentation
      Universite de Mououd Mammeri de Tizi-Ouzu (Algerie)
    • Invited
  • [Presentation] 留学生への大学院文学教育の課題

    • Author(s)
      青柳悦子
    • Organizer
      日本語教育連絡会
    • Place of Presentation
      チャナッカレ大学(トルコ)
  • [Presentation] 'Trans-subjectivite' dans la litterature d’Emna Belhaj Yahia: un roman tunisien vu du Japon

    • Author(s)
      Etsuko Aoyagi
    • Organizer
      The XXth Congress of International Comparative Literature Association
    • Place of Presentation
      Sorbonne University, in Paris (France)
  • [Presentation] 現代の北アフリカ文学にみる家族と自然

    • Author(s)
      青柳悦子
    • Organizer
      公開講演会「アラビアンナイトと北アフリカの物語」
    • Place of Presentation
      京都ノートルダム女子大学(京都)
    • Invited
  • [Book] アラビアンナイトと北アフリカの物語2014

    • Author(s)
      鷲見朗子、マフムード・タルシューナ、青柳悦子
    • Total Pages
      84(42-65)
    • Publisher
      京都ノートルダム女子大学人間文化学部人間文化学科「文化の航跡」刊行会
  • [Remarks] 青柳悦子のホームページ

    • URL

      http://www.geocities.jp/etsuko_ao/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi