• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

日中説話文学通史構築のための『太平広記』『容斎随筆』の比較説話学的研究

Research Project

Project/Area Number 22520373
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

三田 明弘  日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (00277865)

Keywords比較文学 / 中国文学 / 説話文学 / 筆記小説 / 太平広記 / 容斎随筆 / 夷堅志 / 洪邁
Research Abstract

『太平広記』『容斎随筆』所収話のデータベース作成を中心に、以下の四点に重点を置いて研究を展開した。
(1)『太平広記』『容斎随筆』説話データベースの作成データベースソフトを活用し、『太平広記』『容斎随筆』の所収説話・故事全話を対象とするカード型データベースの作成に着手した。データベースは、報告者が以前に作成した『法苑珠林』『夷堅志』等のデータベースと相互にリンクさせることに留意した。
(2)典拠書繕との比較による『太平広記』編纂構造に関する研究『太平広記』所収説話の、典拠書籍との比較調査及び『太平広記』各篇の説話排列の特徴の分析を通して、『太平広記』の編纂構造を明らかにする作業に着手した。その一部である『太平広記』「異僧」篇についての分析結果を、「『法苑珠林』『太平広記』における神異僧伝とその日本への影響」というタイトルで和漢比較文学会特別例会において発表した。
(3)洪邁の時代と歴史観の『容斎随筆」への反映に関する分析洪邁の士大夫としての意識と生涯及びその時代背景について、歴史学などの研究成果などを援用しつつ分析し、『容斎随筆』の基本的性格を解き明かす作業を、「靖康の変」に重点を置いて行った。その研究成果に、洪邁のもう一つの代表作である『夷堅志』についての分析を加え、「『夷堅志』「靖康の変」関連説話考」という論文として発表した。また、洪遭が『容斎随筆』において階代の名宰相高穎をどのように論じたかを分析して洪邁の歴史観を探った論文「高顕を巡る説話と言説一『冥報記』前史一」を執筆し発表した。
(4)内外の図書館・研究機関における善本調査・学術情報収集『太平広記』『容斎随筆』の和刻本に関する調査を、関東・関西地域の文庫・図書館等を中心に行った。また、中国の北京国家図書館、陝西省立図書館等において『太平広記』『容斎随筆』の善本調査を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 『夷堅志』「靖康の変」関連説話考2011

    • Author(s)
      三田明弘
    • Journal Title

      日本女子大学大学院人間社会研究科紀要

      Volume: 17 Pages: 144-152

  • [Journal Article] 高〓を巡る説話と言説-『冥報記』前史-2011

    • Author(s)
      三田明弘
    • Journal Title

      日本女子大学紀要 人間社会学部

      Volume: 21 Pages: 142-133

  • [Presentation] 『法苑珠林』『太平広記』における神異僧伝とその日本への影響2010

    • Author(s)
      三田明弘
    • Organizer
      和漢比較文学会 第3回特別例会
    • Place of Presentation
      台湾大学(台北市)
    • Year and Date
      2010-09-03

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi