• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

構文理論・用法基盤アプローチによる語彙と構文彙の統合的研究

Research Project

Project/Area Number 22520391
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤井 聖子  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (70165330)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords構文理論 / 用法基盤アプローチ / 語彙と構文彙 / フレーム意味論 / 分離動詞 separation verbs / 条件構文・接続構文 / 談話標識(化) / 引用構文
Research Abstract

本研究では、構文理論および用法基盤モデルに基づき、言語知識における「語彙」知識と「構文」知識とを乖離した知識と見なさず両者の統合現象に着目し、言語使用・言語獲得・学習のコーパスデータを用いた分析を通して、「語彙と構文」両者の統合的知識を理論的かつ実証的に探究してきた。
2013年度は、主に以下の代表的事例研究の成果をまとめ発表した。
(1) 日英語におけるに分離動詞、特にBREAK CUT「こわす」「 切る」「わる」「おる」等の語彙の形成する構文の分析:(1A)字義的・物理的意味に関する論文が刊行に至り、(1B)比喩的意味拡張の分析の成果を、国際認知言語学会(カナダ, 2013年6月)にて発表した。
(2) 語彙と構文の分析の観点から、特に発話動詞と共起する条件構文に着目し、談話標識として用いられる条件構文を分析した。この研究成果を、国立国語研究所「コーパス日本語学ワークショップ」(2013年9月)で発表し論集で公開した。さらに、発展的研究の成果論文を『言語、情報、テクスト』において刊行した。 また、非内容的条件構文に関しての研究の成果を、国際言語学者会議 (スイス, 2013 7月)で発表した。
(3) 引用助詞「と」が標識する「語彙と構文彙」の成果(一部)に関して、Japanese/Korean Linguistics Vol. 22の論文の出版校閲を済ませた。
さらに、第一言語獲得・第二言語習得においても、研究室の博士論文・修士論文として「語彙と構文」統合的知識の習得・学習に関する事例研究を進めた(関連分野で修士論文2編修了;博士論文1編修了・4編進行中)。また、日本語教育においても、日本語中級後半教科書『Active Learning in JSL テーマで考え議論する日本語』(編著: 藤井)のテクストを用いて「構文と語彙」の教材開発を行い、既存の教科書や研究で十分記述されていない構文の分析と「構文彙」の構築を進めた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] A corpus-based analysis of adverbial uses of the quotative TO construction: Speech and thought representation without speech or thought predicates.2014

    • Author(s)
      Fujii, Seiko
    • Journal Title

      Japanese/Korean Linguistics

      Volume: 22 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代日本語における条件構文基盤の談話標識(化 ) その形式と機能の類型試案--2013

    • Author(s)
      藤井 聖子
    • Journal Title

      言語・情報・テクスト Language, Information, Text

      Volume: 20 Pages: 87-101

  • [Journal Article] Working through disagreement in English academic discussions between L1 speakers of Japanese and L1 speakers of English2013

    • Author(s)
      Houck, Noel & Seiko Fujii
    • Journal Title

      Pragmatics and Language Learning (T. Greer, D. Tatsuki, & C .Roever (Eds.))

      Volume: 13 Pages: 91-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 条件構文の談話標識化の諸相2013

    • Author(s)
      藤井 聖子
    • Journal Title

      コーパス日本学 4(コーパス日本学ワークショップ予稿集)

      Volume: 4 Pages: 91-118

  • [Presentation] SPLITTING, CUTTING, and BREAKING talk in Japanese

    • Author(s)
      Fujii, Seiko, Paula Radetzky, & Eve Sweetser
    • Organizer
      the 12th International Cognitive Linguistics Conference
    • Place of Presentation
      University of Alberta (Canada)
  • [Presentation] Non-predictive conditionals

    • Author(s)
      Fujii, Seiko
    • Organizer
      International Congress of Linguistics
    • Place of Presentation
      University of Geneva (Switzerland))
    • Invited
  • [Presentation] 条件構文の談話標識化の諸相

    • Author(s)
      藤井 聖子
    • Organizer
      第四回コーパス日本学ワークショップ
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京)
    • Invited
  • [Presentation] From reduced, integrated constructions to complex constructions in the acquisition of Japanese conditionals

    • Author(s)
      Fujii, Seiko
    • Organizer
      GURT Georgetown University Round Table on Language and Linguistics
    • Place of Presentation
      Georgetown University (the United States of America)
  • [Book] Language and the Creative Mind: A multi-frame analysis of separation verbs2013

    • Author(s)
      Fujii, Seiko, Paula Radetzky, & Eve Sweetser
    • Total Pages
      444 (137-153)
    • Publisher
      Stanford: CSLI Publications.
  • [Book] Advances in Frame Semantics: A frame-based approach to connectives2013

    • Author(s)
      Uchida, Satoru & Seiko Fujii
    • Total Pages
      210 (133-158)
    • Publisher
      John Benjamins Publishing Company

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi