• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

指導・実践場面における「言語運用能力」の再定義に向けて

Research Project

Project/Area Number 22520413
Research InstitutionAichi University

Principal Investigator

片岡 邦好  愛知大学, 文学部, 教授 (20319172)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 佳子  関西大学, 国際部, 准教授 (90447847)
Keywords伝達・運用能力 / 教育・指導場面の談話分析 / マルチモーダル分析
Research Abstract

本研究の目的は、さまざまな「指導・実践場面」において依拠される「伝達・運用能力」の諸要素を可視化することで、広義の「コミュニケーション能力」を理論的かつ実践的に再検討することにある。具体的には、高度産業化社会に典型的な「マニュアル型」指導法の功罪を、創造的実践という観点から再検討し、現代社会において求められる応用力のある「伝達共有能力」のあり方を提案したいと考える。
本年度は、その目的達成の第一歩として、2011年2月に愛知大学にて「伝達・運用能力を再考する」ラウンド・テーブルを開催し、国内から主催者を含む14名の研究者を招聘して共同討議を行なった。(その討議は一般公開とし、会場には北海道を除く日本各地から約30名の参加者が集まった。)登壇者は、言語学、社会学、教育学、法律・医療、メディア研究、ビジネスといった多彩な背景を持つ研究者であり、各々の分野に固執しない多様な視点から議論を深めることができた。そしてこのラウンド・テーブルでの発表をもとに、研究代表者と分担者が編者となって、本研究計画の最終年度までに国内の出版社より研究論文集を出版すべく準備が進んでいる(すでに東京・ひつじ書房より出版の内諾を得ている)。当面のところ、平成23年9月を第一次の原稿締切とした。
また、データ収集の面では当初予定した分量を収集できなかったが、すでに収集済みであったデータの分析をもとに、研究代表者、分担者ともそれぞれの分野で学会発表、論文発表を行い成果公表に努めた(次ページ参照)。来年度以降は、さらに論文執筆・出版に比重を置く予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 言語相対論とその系譜(3)2011

    • Author(s)
      片岡邦好
    • Journal Title

      愛知大学英文会誌

      Volume: No.15 Pages: 16-34

  • [Journal Article] 空間関係の構築における「場の交換」と間主観的視点2011

    • Author(s)
      片岡邦好
    • Journal Title

      ことば工学研究会資料(ISSN1346-3551)

      Volume: 37 Pages: 15-26

  • [Journal Article] 言語接触とアイデンティティ2010

    • Author(s)
      池田佳子
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 11月臨時増刊号 Pages: 196-206

  • [Journal Article] Identity and naturally occurring interaction : An interview with Elizabeth Stokoe2010

    • Author(s)
      IKEDA, Keiko
    • Journal Title

      The Language Teacher

      Volume: 34(3) Pages: 15-17

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「空間参照枠表現」の地域較差と指向性について2011

    • Author(s)
      片岡邦好
    • Organizer
      社会言語科学会第27回大会
    • Place of Presentation
      桜美林大学
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] 空間関係の構築における「場の交換」と空間関係の構築における間主観的視点2011

    • Author(s)
      片岡邦好
    • Organizer
      ことば工学研究会第37回大会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス(招待講演)
    • Year and Date
      2011-03-25
  • [Presentation] Spatial frames of reference (FOR) and cognitive dispositions in way-finding discourse2011

    • Author(s)
      KATAOKA, Kuniyoshi
    • Organizer
      Cognitive Linguistics and Second Language Acquisition : Towards an Integration of Language, Culture and Cognition
    • Place of Presentation
      University of Otago, New Zealand(招待講演)
    • Year and Date
      2011-01-23
  • [Presentation] ことばとジェスチャーの繰り返しが示す言語文化的指向性2011

    • Author(s)
      片岡邦好
    • Organizer
      愛知大学言語学談話会2010
    • Place of Presentation
      愛知大学車道キャンパス
    • Year and Date
      2011-01-08
  • [Presentation] 「相対枠言語」における絶対的な指差しについて2010

    • Author(s)
      片岡邦好
    • Organizer
      日本語用論学会第13回大会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
    • Year and Date
      2010-12-04
  • [Presentation] Identity work and membership construction through donatory auxiliary verbs in Japanese : A case of political candidates' oratory discourse2010

    • Author(s)
      IKEDA, Keiko
    • Organizer
      第8回責任の文化的形成セミナー
    • Place of Presentation
      京都大学(招待講演)
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] Synchronic and diachronic variation in the use of spatial frames of reference : Ananalysis of Japanese way-finding discourse2010

    • Author(s)
      KATAOKA, Kuniyoshi
    • Organizer
      Sociolinguistics Symposium 18
    • Place of Presentation
      University of Southampton, UK
    • Year and Date
      2010-09-03

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi