• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

古典文学作品におけるテクスト・談話研究

Research Project

Project/Area Number 22520459
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

高崎 みどり  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (60096237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 染谷 裕子  田園調布大学, 人間福祉学部, 教授 (00259178)
中里 理子  上越教育大学, 言語系コース(国語), 准教授 (90313577)
立川 和美  流通経済大学, 社会学部, 准教授 (70418888)
Keywords言語学 / 日本語学 / 文章 / 文体 / 日本語史 / テクスト分析 / 談話分析 / 古典文学作品
Research Abstract

本研究は、これまで積み上げてきたテクスト・談話研究の成果を古典文学作品に応用し、日本古典文学や日本語学の研究における新たな方法論を構築・提案することを目的としている。
研究初年度である平成22年度に行った研究は以下の通りである。
・先行研究を読み込み、これまでの研究成果をまとめた。
・分析材料となる資料の選定や収集を行い、その資料をテクストとして用いる妥当性を検討した。
今年度扱った作品例:うつほ物語、源氏物語、平家物語、お伽草子類、浄瑠璃、歌舞伎
・各研究者の分担を設定し、その分担にしたがって個人で分析を進めた。
・定期的に報告会を行い、個人の研究の進捗状況を発表し、議論した。
報告会の内容の一例:「古典文学作品における談話分析」「古典文学における会話研究」「乙姫の会話引用・描写の変遷と意味」「画中詞とは何か」「『平家物語』諸本(読み本系・語り本系)に見るオノマトペの使用状況」「『うつほ物語』における説得の方略」「浄瑠璃・歌舞伎のオノマトペについて」
また、研究代表者高崎みどりの指導のもと、研究協力者である井之浦茉里が表現学会第114回東京例会(平成22年7月24日)にて「歌舞伎におけるオノマトペ」を発表し、『お茶の水女子大学大学院『人間文化創成科学論叢』第13巻に「浄瑠璃における会話文について-引用形式、感動詞に着目して-」を投稿し掲載された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 延慶本『平家物語』に見られるオノマトペ2011

    • Author(s)
      中里理子
    • Journal Title

      上越教育大学研究紀要

      Volume: 30 Pages: 167-176

    • URL

      http://hdl.handle.net/10513/1089

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] お伽草子の美人描写-女を描く/女が読む-2010

    • Author(s)
      染谷裕子
    • Journal Title

      表現研究

      Volume: 92 Pages: 6-14

  • [Presentation] お伽草子における美人描写の類型化~その意味を考える2010

    • Author(s)
      染谷裕子
    • Organizer
      表現学会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2010-06-05

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi