• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

古代語名詞句の意味と統語現象との関係についての記述的研究

Research Project

Project/Area Number 22520462
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

高山 善行  福井大学, 教育地域科学部, 教授 (90206897)

Keywords文法史 / 名詞句 / 古代語
Research Abstract

本研究の目的は、古代語名詞句の意味と統語現象との関係について記述分析することである。本研究の研究期間は4年間であり、平成23年度は2年目にあたる。前年度の研究成果を受けて、下記のような研究を行い、成果を得た。
まず、古代語名詞句の理論面の理解を深めるべく、数回の文献調査を行い、著書、論文等の情報を収集した。対象を古代語に限定せず、現代語の名詞句についても文献を収集した。さらに、やはり年数回の研究打ち合わせ会議を開催し、古代語名詞句の理論的問題について情報交換をおこなった。文法史の研究者だけでなく、古典文学の研究者との教示を得て、文化史的な側面からの理解も深めることができた。さらには、国立国語研究所の「通時コーパスプロジェクト」との連携によって、データ作成の効率化を図ることが可能となった。この点は、次年度以降の研究にとって大きな推進力となるはずである。
上記の検討を通して明らかになった課題として、「古代語の名詞句を言語単位のどこに位置づけるか」がある。従来の研究では、語と句と節との境界線についてはきわめて曖昧であり、その根本的な検討は手つかずのまま現在に至っている感がある。
本研究にとって、この問題を避けて通ることはできないので、そのための事例研究を行った。それを論文として、「古代語名詞句と語・節との関係-形態的緊密性の観点から」というタイトルで発表した。これが本年度、公表した研究成果である。その他、国立国語研究所でのワークショップの招待発表においても本研究の一部に言及した。
本年度の研究を総括すれば、理論面に重点をおいて成果を得たといえよう。一方、実証面たるデータ作成については、まだ構築の途上にあり、平成24年度においてさらなるデータの拡大に努めていく必要がある。以上が、研究実績の概要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理論面については、かなり進展が見られた。また、データ作成の技術的な面については、コーパスの活用によって、効率化の見通しが得られている。実際のデータ作成については、公務多忙等により、研究の時間が確保しがたいことから、予定よりやや遅れている。総合的にはおおむね順調といえる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、国立国語研究所との連携をより強化し、コーパス検索システムの活用によって、データ作成のスピードアップにつとめていきたい。研究計画の変更の必要性はなく、遂行上の問題点も現在は特に存在しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 古代語名詞句と語・節との関係-形態的緊密性の観点から-2012

    • Author(s)
      高山善行
    • Journal Title

      愛文(愛媛大学国語国文学会)

      Volume: 47号 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi