• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

古代語名詞句の意味と統語現象との関係についての記述的研究

Research Project

Project/Area Number 22520462
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

高山 善行  福井大学, 教育地域科学部, 教授 (90206897)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords文法史 / 名詞句 / 中古語 / 平安時代語
Research Abstract

今年度は研究期間の最終年度であり、これまでの研究成果をふまえて、理論的、実証的に平安時代語の名詞句についての記述をおこなった。
理論面においては、資料調査(文献調査)、文法史、中古文学の研究者との情報交換によって、名詞句の使用条件に重点をおいて観察、分析を行った。とりわけ、文タイプの観点が重要である。近代語において、言文一致の問題が話題になることが多いが、平安時代語においても、「話し言葉」と「書き言葉」の問題はポイントとなる。具体的には、会話文、地の文、心内文といった違いのなかで、名詞句がどのような振る舞いをするかが問題となる。この点については、文学研究者との意見交換によって理解を深め、問題点を明らかにした。その成果は、共著『徹底討論言文一致』(仮題)として今年中に刊行予定である。
実証面においては、平安期の主要な古典文学作品を資料として、「形容詞+こと」タイプの名詞句の用例を収集し、分析をおこなった。用例の検索には、国立国語研究所のオンラインコーパスを活用した。その成果は、国立国語研究所から刊行される「日本語史とコーパス」論集において発表予定である(投稿済み)。このタイプの名詞句が受諾表現で用いられる実態を記述するとともに、歴史コーパスの開発・実践においても意義が認められると思われる。
なお、これまでの研究期間における成果は、研究成果報告書として印刷し、全国の研究者に配布しているところである。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Book (3 results)

  • [Book] 『日本語史とコーパス』(仮題)2014

    • Author(s)
      高山善行
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      ひつじ書房
  • [Book] 『徹底討論言文一致』(仮題)2014

    • Author(s)
      兵藤裕己、山田俊治、安藤宏、屋内池誠、高山善行
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      ひつじ書房
  • [Book] 『日本語複文構造の研究』2014

    • Author(s)
      高山善行
    • Total Pages
      659頁
    • Publisher
      ひつじ書房

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi