• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

統語構造と意味・音韻のインターフェイス研究-否定・疑問・焦点化と照応・削除

Research Project

Project/Area Number 22520502
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

稲田 俊明  長崎大学, 言語教育研究センター, 教授 (80108258)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今西 典子  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (70111739)
西岡 宣明  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (80198431)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords焦点化 / インターフェイス / 言語機能
Research Abstract

生成文法の言語機能の特性の解明のためには、文法のインターフェイスの研究が必須である。また、言語の多様性、可変可能性も言語機能の備えた重要な特性であることから、通言語的調査や言語内の関連構文の詳細な調査も不可欠である。
稲田、今西、西岡は、いずれも焦点化に関わる事象について省略、文断片、否定、WH-構文、照応を中心にインターフェイスの満たすべき特性を検討した。同時に、生成文法の標準的アプローチの問題点を洗い出し、新しい言語機能モデルを探索するため、構造-意味、構造-音韻のインターフェイスと談話や言語運用に関わる問題を研究した。
稲田は、特に言語運用上の要請が文法にどのように影響するかについて、疑問文の簡略応答として使われる文断片を中心に研究し、その成果を論文として公表した。また、インターフェイスモデルとして、統語・意味並列構成によるアプローチが妥当であることを示すため、異なる範疇の等位接続に関する問題について独自の提案をし、福岡言語学会40周年記念大会において公表した。その中で、統語範疇の決定に関わる問題に関して、Chomsky (2013)で示唆された案が妥当ではないことを明らかにした。
西岡、今西もそれぞれ、焦点化が関わる否定、照応、削除の問題とインターフェイスの関係について、また、照応や削除に関する通言語的調査を行い、論文や学会で公表した。特に、西岡は、熊本方言の詳細な調査により、否定のスコープと統語構造に関する競合する仮説を検証して、新しい提案を行い国際学会で発表した。
研究成果については、協力研究者による関連研究と一緒に収録して報告書にまとめて、公表した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 等位接続再訪2013

    • Author(s)
      稲田俊明
    • Journal Title

      言語学からの眺望2013

      Volume: 1 Pages: 56-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 熊本方言からみる日本語主語の統語位置2013

    • Author(s)
      西岡宣明
    • Journal Title

      言語学からの眺望2013

      Volume: 1 Pages: 176-188

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 等位構造の非対称性についてー統語構造と意味のインターフェイス2013

    • Author(s)
      稲田俊明
    • Organizer
      福岡言語学会
    • Place of Presentation
      福岡大学 (福岡県福岡市)
    • Year and Date
      20131214-20131214
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi