• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

コミュニケーション能力を考慮した日本人話者の英語プロソディーの特徴に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22520505
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

上斗 晶代  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (60196665)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯澤 伸夫  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (00220525)
Keywords英語プロソディ / イントネーション / 音調核 / アクセント / 明瞭性 / 日本語話者 / 核音調 / フォーカス
Research Abstract

発話の中で最も強いアクセントが付与され,イントネーションの中心となる音調核を持つ語が,対比フォーカス(CF)や新情報(NI)などの「狭いフォーカス」となる22種類の英文と短いパセッジを分析対象に,日本人学習者(JS)の英語プロソディの特徴について,英語話者5人による音声評価と音響分析の結果を基に調べた。上記の文をJSが自由に読み上げた音声(UP)と指定された音調核の位置と音調に従って読み上げた音声(CP)のイントネーションの明瞭度(5が最良の5段階評価)は,核音調が下降上昇調の文はCP,UPともに低かった(平均:3.01,全体平均:3.19)。核音調が提示されても日本人にとって発音しにくく(UPでほとんどのJSが下降調を使用),文脈に応じた使用が難しい音調であることが示唆された。
音調核が正しい位置に認識される率はCPの方が高く,核の位置を示すことで改善された。否定辞を含む助動詞を持つ文ではほとんどのJSが間違えて助動詞に音調核を置いた。また,英語話者の発音(NS)の発音では音調核の持続時間がNIよりCFの方が長いなどの音響的相違が見られたが,日本人の発音では見られなかった。明瞭度の高いJSは,NSと同様にピッチとインテンシティの音調核以降の急激な下降があるが,低明瞭度の発音では見られなかった。また,核音調が上昇調の30文のUPと30文のCPを分析した結果,音調核が文末にある方が,文頭や文中にある場合よりも,UP,CP共にイントネーションの明瞭度が高くなったこと,文頭に音調核があるとUPとCPで明瞭度の違いがはっきり出たこと(2.8対3.3),英語母語話者は日本人学習者よりもピッチの変動幅が大きいこと,日本人学習者は代名詞を強く発音することで英語のリズムを崩す傾向があること,学習者が音調核を際立たせるためにはピッチと音調核の持続時間を効果的に使用する必要があることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本語話者の英語音声収録と英語母語話者を対象とした日本人の英語音声評価実験を予定通り実施し,分析結果を研究発表した。一部の音声評価者からの評価結果提出が予定よりも遅れたため,分析を残している部分があるが,今年度上半期までに行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成23年度に行った音声評価実験結果と音声資料をさらに分析していくとともに,平成24年度には,発話の区切りに焦点をあて,日本語話者が異なる文法構造を持つ英文をどのように区切りながら発音するか,また,区切りにおいてどのような音調を使用するかといったことを中心に調べる予定である。
日本人の英語の音声評価者となる英語話者は5人程度を予定しているが,諸事情で人数が確保できない場合は,確保できた人数で評価実験を行うこととする。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Prosodic Features of English Yes-No QuestionsProduced by Japanese Speakers2012

    • Author(s)
      Akiyo Joto, Nobuo Yuzawa
    • Journal Title

      PERSICA

      Volume: 第39号 Pages: 93-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Intelligibility Level and Acoustic Features of the English Rising Tone Produced by Japanese Learners2012

    • Author(s)
      Nobuo Yuzawa, Akiyo Joto
    • Journal Title

      英語音声学

      Volume: 第16号 Pages: 101-112

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 核音調の情報が日本人学習者の英語プロソディに与える影響2012

    • Author(s)
      湯澤伸夫, 上斗晶代
    • Organizer
      第17回日本英語音声学会全国大会
    • Place of Presentation
      北見工業大学(発表確定)
    • Year and Date
      20120600
  • [Presentation] 日本語話者の英語プロソディの特徴2012

    • Author(s)
      上斗晶代,湯澤伸夫
    • Organizer
      日本音響学会2012年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      神奈川大学横浜キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-13
  • [Presentation] 日本人学習者の生成による英語プロソディーの特徴-音調核を中心に-2012

    • Author(s)
      上斗晶代,湯澤伸夫
    • Organizer
      第19回日本英語音声学会中部支部研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋学院大学白鳥学舎
    • Year and Date
      2012-03-03
  • [Presentation] 日本人学習者の英語プロソディーの特徴-音調核の情報の有無の相違をもとに-2012

    • Author(s)
      湯澤伸夫,上斗晶代
    • Organizer
      第19回日本英語音声学会中部支部研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋学院大学白鳥学舎
    • Year and Date
      2012-03-03
  • [Presentation] An Effective Way of Improving Japanese Learners' English Intonation : A Case of the Use of the Tonetic Stress Marks2011

    • Author(s)
      Nobuo Yuzawa, Akiyo Joto
    • Organizer
      第50回大学英語教育学会(JACET)国際大会
    • Place of Presentation
      西南学院大学
    • Year and Date
      20110900
  • [Presentation] Prosodic Features of English Yes-No Questions Produced by Japanese Speakers2011

    • Author(s)
      Akiyo Joto, Nobuo Yuzawa
    • Organizer
      The 17^<th> International Congress of Phonetic Sciences (ICPhS 2011)
    • Place of Presentation
      ホンコン(The Hong Kong Convention and Exhibition Centre, Hong Kong)
    • Year and Date
      20110800
  • [Presentation] Prosodic Features of the English Rising Intonation Produced by Japanese Learners2011

    • Author(s)
      Akiyo Joto, Nobuo Yuzawa
    • Organizer
      The 9^<th> Asia TEFL International Conference
    • Place of Presentation
      ソウル市(Hotel Seoul KyoYuk MunHwa HoeKwan)
    • Year and Date
      20110700
  • [Presentation] The Intelligibility Level and Acoustic Features of the English Rising Tone Produced by Japanese Learners2011

    • Author(s)
      Nobuo Yuzawa,Akiyo Joto
    • Organizer
      第16回日本英語音声学会全国大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2011-11-06

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi