• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

非対称写像に基づく音韻と統語の相関研究

Research Project

Project/Area Number 22520507
Research InstitutionSapporo University

Principal Investigator

時崎 久夫  札幌大学, 外国語学部, 教授 (20211394)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywords強勢 / 語順 / 相関 / 比較 / 非対称性
Research Abstract

1.語強勢の位置と主要部と補部の語順が相関して歴史的に変化することを、世界の言語から例を挙げて示した。この事実を、統語構造から音韻構造への写像が左枝分かれ構造と右枝分かれ構造で非対称性であることから、理論的に説明した。さらに、強勢位置の変化がない言語でも、母音の長短の区別が消失することが語順変化を引き起こす可能性があることを示した。
2.北方言語と南方言語を比較して、語強勢の位置と主要部と補部の語順、さらに音節構造が相関するかどうかを考察した。
3.比較表現で、英語の -er と more に対応する形のうち、どちらを用いるか、また両方を用いるかを、多くの言語について調査し、語強勢の位置と相関があることを見つけた。この相関についても、統語構造から音韻構造への写像が左枝分かれ構造と右枝分かれ構造で非対称性であることから、理論的に説明した。
4.音調言語であるとされる中国語の語順について、動詞句など多くの句が動詞-目的語などの主要部-補部の語順であるが、完了相-動詞句や節-疑問詞などは補部-主要部であることについて、理論的に考察した。第3声の変調が動詞句などの音調句内の右端で起こらないことから、音の強い位置は右端であること、また完了相と疑問詞が声調を持たずに接辞として左の語に付くことから、これらは弱い位置であることを論じた。この音声的な強さの位置が、語強勢の位置と同様に、語順を決めていることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データの分析は、統計処理をいったん終わらせている。しかし、強勢位置を再分類することにより、新たな発見の可能性が残っていると思われる。
理論的な説明については、大筋は完成しているが、強勢位置と韻脚の関係について、さらに研究する必要がある。
地域的には、アフリカやオセアニアなどの言語の強勢位置についての資料が少ないため、これらの言語についての分析にまだ時間がかかる。
研究をまとめ、論文あるいは研究書として公刊するように努めており、一部は出版されつつあるものの、まだ途中の段階であるものが多い。

Strategy for Future Research Activity

データの分析は、強勢位置を再分類することにより、統計処理を改めて行い、仮説の検証を精密化する。
理論的な説明として、強勢位置と韻脚の関係について、音韻論のこれまでの理論と照らし合わせながら、分析の基盤を確立させていく。
アフリカやオセアニアなどの言語の強勢位置について、新たな資料を論文やデータベースから収集し、可能な限り充実させる。
研究成果を論文あるいは研究書として公刊するため、まず国内および海外の学会で発表し、コメントをもとに改訂しながら、完成を目指す。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Tone in Chinese: Preserving tonal melody in strong positions2012

    • Author(s)
      Hisao Tokizaki
    • Journal Title

      McGill Working Papers in Linguistics

      Volume: 22 Pages: 1-8

  • [Presentation] 簡単な言語・複雑な言語:世界の言語の難しさは同じ?

    • Author(s)
      時崎久夫
    • Organizer
      富山大学人文学部言語学公開講演会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Invited
  • [Presentation] 日本語における複合語と句のアクセント

    • Author(s)
      時崎久夫
    • Organizer
      日本言語学会第144回大会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
  • [Presentation] 北方言語は南方言語となぜ違うのか

    • Author(s)
      時崎久夫
    • Organizer
      北方研究教育センター談話会
    • Place of Presentation
      北海道大学
  • [Presentation] Multiple exponence of comparative: A stress-based typology

    • Author(s)
      Hisao Tokizaki
    • Organizer
      The first American International Morphology Meeting
    • Place of Presentation
      Univ of Massachusetts Amherst
  • [Book] “Unattested Word Orders and Left-Branching Structure” in Theresa Biberauer and Ian Roberts (eds.) Challenges to Linearization2013

    • Author(s)
      Hisao Tokizaki
    • Total Pages
      382 ページ中 211-234
    • Publisher
      Mouton de Gruyter
  • [Book] “Limited Consonant Clusters in OV languages” in Philip Hoole et al. (eds.) Consonant clusters and structural complexity.2012

    • Author(s)
      Hisao Tokizaki
    • Total Pages
      409 ページ中 119-154
    • Publisher
      Mouton de Gruyter
  • [Remarks] 時崎研究室 on the web

    • URL

      http://toki.nagomix.net/j/files/index.php

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi