2012 Fiscal Year Annual Research Report
認知言語学的アプローチによる日本語学習者(中国語母語話者)の語彙知識に関する研究
Project/Area Number |
22520527
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
鷲見 幸美 名古屋大学, 国際言語文化研究科, 准教授 (50340211)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 認知言語学 / 多義語 / 和語動詞 / 日本語学習者 / 中国語話者 / 学習者コーパス |
Research Abstract |
本研究は、外国語/第二言語として日本語を学習する日本語学習者、特に、中国語を母語とする学習者の多義語習得支援の基礎研究として行っているものである。習得支援の前提として、日本語学習者の多義語に関する語彙知識がいかなるものであるかを、認知言語学的アプローチにより明らかにすることを目的としている。 第三年次は、第二年次に行ったコーパス調査を継続した。公開されている既存の日本語コーパス、学習者コーパスを利用して、それぞれの多義和語動詞の使用実態を明らかにし、それがどのような要因により生じているのかを考察した。既存の各種コーパスは、発話・作文が一定条件の下で集められたものではなく、大きさも質も異なるため、一律に解釈し、その傾向を掴むことはできない。また、学習者の日本語習熟度による違い、学習環境による違い、日本語母語話者との違いを簡単に結論づけることはできない。そのため一つ一つのデータを丁寧に観察し、考察することが重要である。 しかし、このような調査のみでは、学習者が多義動詞の複数の意味をいかに関連づけているのか、つまり、どのような多義動詞の意味のネットワークを有しているのかを明らかにすることができないため、あわせて質問紙調査を作成・実施することを予定していた。しかし、調査方法の見直しの必要が生じ、計画通りに研究を進めることができなかった。意味ネットワークを明らかにするための方法を早急に決定し、調査を実施する計画である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
調査及び分析方法を見直す必要が生じたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
調査方法を見直し、早急にその方法を決定した上で、調査を実施する。
|