2014 Fiscal Year Annual Research Report
認知言語学的アプローチによる日本語学習者(中国語母語話者)の語彙知識に関する研究
Project/Area Number |
22520527
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
鷲見 幸美 名古屋大学, 国際言語文化研究科, 准教授 (50340211)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 日本語教育 / 多義語 / 和語 / 動詞 / 日本語学習者 / 語彙習得 / 中国語話者 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、外国語/第二言語として日本語を学習する日本語学習者の多義語習得支援の基礎研究として行っているものである。習得支援の前提として、日本語学習者の多義語に関する語彙知識がいかなるものであるかを、認知言語学的アプローチにより明らかにすることを目的としている。 最終年度に行ったことは、第3年次までの研究成果の発表と第4年次の調査の補完である。第3年次までのコーパス調査の結果を、5件の口頭発表、2本の論文として公表した。また、第4年次の調査を補完するため、日本国内で名古屋大学在学中の中国語母語話者を対象にした調査を行った。調査の一つは、「入る」「出る」を調査項目とした多義語テストである。もう一つは、「入る」「出る」を調査項目としたカード分類タスクである。「入る」「出る」といった限られた動詞を対象にした調査ではあるが、この調査から一般的な語彙力の向上とともに多義語の知識も豊かにはなるが、意味の理解は非常に限定されていて、構造的ではないことが明らかになった。ただし、語彙力の低い学生には、多義語テスト、カード分類タスクともに難易度が高すぎて、その知識を十分に測れていないという調査方法の問題点も浮き彫りになった。「入る」「出る」のような基本的な移動動詞は日本語学習の早い段階で導入されるが、学習が進んでも、十分な理解には至っていない。語彙力の量的な側面以上に、質的な側面の支援が必要であることが示唆された。この研究成果を論文としてまとめ、今年度公表する。 研究実施計画では、第4年次の調査を補完するために台湾ないし中国での調査を行うこことも視野に入れていたが、行わなかった。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)