• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

病院文書の「ユニバーサル日本語化」に関する実践的研究

Research Project

Project/Area Number 22520530
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大谷 晋也  大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授 (50294137)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) スミス 朋子  大阪薬科大学, 薬学部, 准教授 (50402988)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywordsやさしい日本語 / ユニバーサル日本語 / 病院文書 / 問診票 / 異文化理解 / 異文化コミュニケーション
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに作成した問診票を実際に公立病院で使用し続け、英訳版の使用も開始した。双方から得られたフィードバックを元に作り上げた、よりよい問診票についてさらに検証し、大阪大学大学院言語文化研究科の院生諸氏、協力していただいた公立病院の担当者等からの意見を参考にして改良を続けた。また、インフォームドコンセントの充実や患者・家族の不安の解消に資することを目指して改良版を作成した、病院内で比較的頻繁に使用される文書8種類について再度検討し、見直しを行った。
その結果得られた知見を、"Practical research to build better communication between medical professionals and the public: a case study of medical admittance forms" として、イタリアのベルガモ大学で開かれた国際学会で発表するとともに、『インターカルチュラル・コミュニケーションの理論と実践』(くろしお出版 2015年発行予定)に「「わかりやすい日本語文書」を目指して ─病院文書の例を中心に─」と題して執筆した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Practical research to build better communication between medical professionals and the public: a case study of medical admittance forms2014

    • Author(s)
      Tomoko Yamashita Smith, UZUHASHI Yoshiko, OTANI Shinya
    • Organizer
      THE LANGUAGE OF MEDICINE: Science, Practice and Academia
    • Place of Presentation
      University of Bergamo, Italy
    • Year and Date
      2014-06-20
  • [Book] インターカルチュラル・コミュニケーションの理論と実践2015

    • Author(s)
      『インターカルチュラル・コミュニケーションの理論と実践』編集委員会
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      くろしお出版

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi