• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

中学校英語授業での代替評価の効果

Research Project

Project/Area Number 22520550
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

齋藤 英敏  茨城大学, 教育学部, 准教授 (20318695)

Keywords代替評価 / ピア(相互)評価 / 形成的評価 / 英語教育
Research Abstract

本研究の目的は英語授業で一年間にわたり代替(形成的)評価を授業活動で使用したクラス(実験群)と使用しなかったクラス(統制群)の学習での成果を比較し、評価活動の影響を調査するものである。つまり代替評価を使用した実験群は、リスニング、スピーキング、成績の点数において、代替評価を用いない統制群より顕著な学習の伸びがみられるかどうかを調査した。本年度は本実験を行った。ある中学校三年生四クラスおよそ116名が参加し、四クラスのうちランダムに二クラスを統制群、二クラスを実験群とした。6月にリスニング、スピーキングテスト、総括的自己評価の事前テストを両グループで行い2月から3月に事後テストを行った。実験群では授業内で7月から2月までをピア評価と振り返り(自己評価)の活動を週に一度スピーキング活動の際に使用し計八回行われた。ピア評価はスピーキングの活動を四人グループで行い、二名がペア活動を行っている際に残りの二名が評価表を用いて観察評価を行い、活動者にフィードバックを返すことをおこなった。また、この活動の際、もらったフィードバックを見て自分でコメントをする振り返りも行った。統制群では上記のいずれの代替評価活動も用いず、その時間分の練習の回数が数回増えた。統制群は活動は四人組で行われず、ペアのみで行い観察はなかった。スピーキングテストの評価は現在評価者が分析中である。その他のデータも全て現在のところ分析中であり、現在のところ結果はでていない。また実際のピア評価自体のコメントデータも全て入力を行い、テキスト分析を行い、どのようなコメントがされているかも調査する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

欠席者の問題や、スピーキングテストのパイロットの不十分さがあったが、予定通りデータは採取できているので。

Strategy for Future Research Activity

全てのデータの入力をして、分析を行う。実際の生徒のフィードバックはテキストデータなので質的な分析を行い、テストによるデータは統計処理を行う。スピーキングテストはパイロットが不十分であるので、さらなるパイロットデータを6月に採取する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Development of Listening Prochievement Tests for Third-Year Japanese Junior High School Students Studying English as a Foreign Language (Part I)2011

    • Author(s)
      Saito, H., Saito, T., Kino, I.
    • Journal Title

      茨城大学教育学部紀要(教育科学)

      Volume: 60 Pages: 111-121

  • [Presentation] Issues in rating junior high school students' speaking performance in a discussion contest : A case of the Ibaraki Interactive English Forum2011

    • Author(s)
      Saito, H.
    • Organizer
      日本言語テスト学会第15回全国研究大会
    • Place of Presentation
      桃山学院大学
    • Year and Date
      2011-10-29

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi