2010 Fiscal Year Annual Research Report
日本語母語話者における英語のリーディング習得と書字認知方略の研究
Project/Area Number |
22520579
|
Research Institution | Hokkaido Pharmaceutical University School of Pharmacy |
Principal Investigator |
山田 惠 北海道薬科大学, 薬学部, 教授 (40326559)
|
Keywords | 英語 / 書字認知 / 書字音韻変換方略 / 音節 / CV |
Research Abstract |
本研究の目的は、日本語母語話者の書字音韻変換のプロセスを、英単語音読における書字音韻対応関係の処理の特徴から明らかにすることである。英単語の音節は基本的にCを子音、Vを母音とするCVCで表される。音節下位の書字と音韻の対応関係は、「オンセット(C)/核(V)/コーダ(C)」および「オンセット/韻(VC)」の2通りで表される。このような英単語を音読するにあたって、英語母語話者は話し言葉の経験から記憶している韻の対応に則った方法を使用する。これに対し日本語母語話者は、母語の音節の基本単位に相当するCVを使用し、英語のC/VCの書字音韻対応関係をCV/Cのように分節して変換する傾向を示す。また、このような分節方法にもかかわらず、英単語の音読では英語母語話者と相似した正答率や反応傾向を示す。これは、書字から音韻への処理のプロセスに、誤答へ導くCV/Cから正答のC/V/CやC/VCへと、分節方法を変えての再処理が行われていることを示唆する。では、分節方法の変更は何故どのように起こるのであろうか。平成22年度は、主に、使用頻度が2通りに異なる材料と4通りのプライム条件を用いた音読実験を実施し、英単語の心内辞書への登録の有無が分節のプロセスに与える効果を検討した。日常的に使用され記憶されている高頻度語への反応からは、韻(CVCのVC)の書字と音韻が、素早く検索できる状態で心内辞書に一定数登録され、使用されていること、また、この心内辞書への登録は基本的には単語(whole word)単位でなされていることが示唆された。一方、ほぼ初見に等しく音韻の記憶がない低頻度語への反応からは、まず使用しやすい分節単位のCVによって変換がスタートするものの、残るCの処理と全体のブレンドがスムーズにいかず、誤答が多くなることが示唆された。これらの結果は、日本語母語話者の英単語の書字音韻変換のプロセスと分節方法の使用に、語彙記憶およびその要因である使用頻度が密接に関連していることを示すものであると考えられる。
|
Research Products
(5 results)