• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

多読指導が単語認知処理と統語解析処理の自動化に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 22520591
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

野呂 忠司  愛知学院大学, 文学部, 教授 (40218376)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉浦 正好  愛知学院大学, 文学部, 教授 (30235874)
赤松 信彦  同志社大学, 文学部, 教授 (30281736)
Keywords多読 / 統語解析 / 単語認知 / 自動化 / リーディング
Research Abstract

1. 前科学研究費による研究で、意味プライミング法による、中学生・高校生用単語認知テストを作成した。パイロット実験を実施した結果、正答数が低い問題項目に修正を加え完成した。
2. 今年度は、多読により統語解析力の自動的処理能力が伸びるかどうかを測定するためon-lineによる統語解析テストを作成することを目標とした。最初に、どのようにしたら、また、どのような統語の特徴を測定すればよいかを知るため、統語解析に関する先行研究の文献を調べた。読んだ主な文献は下記の通りである。
Marinis, T., Roberts, L., Felser, C., & Clahsen, H. (2005), Dussias, P.E. (2003),Cain, K(2007)
McDonald, L.L. (2005), Frenck-Mestre, C., Jiang, Nan. (2007), Papadopoulou, D. (2005)
3. 分法知識と文法知識を運用する力に差があるかどうかを知るため、またどちらが読解力を説明力があるかを知るため、on-line実験だけでなく、off-lineの問題も作成をした。試行錯誤の結果、反応速度を測定するon-line実験には適した問題があるので、一部(語または語句の順序に関する正誤問題)はon-line用の独自の問題を作成した。問題の種類は、morpheme level, phrase level, sentence levelの問題を、pre-testとpost test用の2種類を作成した。2年目にパイロット実験を実施して改善する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 多読を通した単語認知自動化の発達2011

    • Author(s)
      城野博志、野呂忠司
    • Journal Title

      中部地区英語教育学会 紀要

      Volume: 40 Pages: 151-158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effects of 10-minute sustained silent reading on junior high school learners' reading fluency and motivation.2010

    • Author(s)
      Matsui, T., Noro, T.
    • Journal Title

      ARELE(全国英語教育学会紀要)

      Volume: 21 Pages: 71-80

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 『シンポジューム「英語の語彙処理能力測定テストの開発:反応速度で何が分かるか?』CELP (Computer-Based English Lexical Proficiency)テストの心理言語学的背景2010

    • Author(s)
      野呂忠司
    • Organizer
      LET50周年記念全国研究大会
    • Place of Presentation
      横浜サイエンスフロンティア高等学校
    • Year and Date
      2010-08-05

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi