• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

聴覚障害者の英語音声習得における骨伝導スピーカーの活用

Research Project

Project/Area Number 22520606
Research InstitutionNagoya University of Arts and Sciences Junior College

Principal Investigator

鈴木 薫  名古屋学芸大学短期大学部, 現代総合学科, 准教授 (20221319)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords英語教育 / CALL / 音声分析 / 聴覚障害 / 聾学校 / 骨伝導スピーカー
Research Abstract

本研究は、骨伝導スピーカーとCALL(Computer Assisted Language Learning)を組み合わせた教育システムが有効であることを明らかにすることを目的として、実験調査・医学的分析・実態調査の3つの側面から研究調査を試みた。
実験調査で利用した骨伝導スピーカーの使用は、従来の研究で利用していた体感音響振動システムと比較すると、障害が重度な学習者にはあまり有効とならないことが明らかとなった。補聴器利用者を中心に実験調査を実施し、音調核認識と発話の音響分析により、聴覚伝導路以外の経路の利用が有効となるケースが見出された。人工内耳利用者を対象とする調査にも着手した。
医学的分析については、行動実験の結果に照らし合わせて適切な解析方法を選択するため、専門家に相談し脳波測定の調査に向けて関係機関と調整している。
実態調査では、国内の聾学校教員からの聴き取り調査を新たに実施した。昨年に引き続きニュージーランドのKelston Deaf Education Centreを訪問し、iPadを利用した授業を見学した。台湾の聾学校については、継続的調査のために現地研究協力者と引き続き打合せを進めるとともに、アンケート調査の準備に着手している。
これまでに聴覚障害者から収集した音声データの音響分析を行い、数値化の後に解析を進めた。過去の実態調査で収集したアンケートや聴き取り調査の結果について再分析を行い、今回収集したデータとの比較研究を進めた結果、聾学校ごとの相違点や特徴を検出することができた。さらに、聴覚障害者の英単語の記憶について、実験調査とアンケート調査の両面から解析を試み、音声や音声表記による記憶促進という共通の結果を見出した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 聾学校生徒を対象としたアンケート調査―日本の聾学校間の比較―2013

    • Author(s)
      鈴木薫
    • Journal Title

      名古屋学芸大学短期大学部研究紀要

      Volume: 第10号 Pages: 51-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の聾学校における生徒を対象とした英語学習に関するアンケート調査 ―クロス集計分析とキーワード分析―2013

    • Author(s)
      鈴木薫
    • Journal Title

      名古屋学芸大学短期大学部研究紀要

      Volume: 第10号 Pages: 65-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 体感音響振動を利用した聴覚障がい者の英語発話の改善 ―文の発話に関する事例研究―2012

    • Author(s)
      鈴木薫
    • Journal Title

      学術論文集 英語音声学

      Volume: 第17号 Pages: 119-132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 体感音響振動を利用した聴覚障がい者の英語発話の改善 ―句と複合語に関する事例研究―2012

    • Author(s)
      鈴木薫
    • Journal Title

      学術論文集 英語音声学

      Volume: 第17号 Pages: 163-178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 聾学校における英語教育の現状と問題点 ―授業見学による分析―2012

    • Author(s)
      鈴木薫
    • Journal Title

      学術論文集 英語音声学

      Volume: 第17号 Pages: 203-214

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 体感振動を利用した聴覚障がい者の英語音調核認識 ―句と複合語のアウトプットにおける効果測定―

    • Author(s)
      鈴木薫
    • Organizer
      日本英語音声学会第17回全国大会
    • Place of Presentation
      北見工業大学(北海道)
  • [Presentation] 聴覚障がい者を対象とした英語学習に関するアンケート調査 ―日本と韓国の比較―

    • Author(s)
      鈴木薫
    • Organizer
      日本英語音声学会第17回全国大会
    • Place of Presentation
      北見工業大学(北海道)
  • [Presentation] 聴覚障がい者の英語プロソディ学習における体感音響振動の活用 ―英語の発話改善の取り組み―

    • Author(s)
      鈴木薫
    • Organizer
      外国語教育メディア学会第52回全国研究大会
    • Place of Presentation
      甲南大学(兵庫県)
  • [Presentation] 聴覚障がい者を対象とした英語学習に関するアンケート分析 ―聾学校間の比較―

    • Author(s)
      鈴木薫
    • Organizer
      日本英語音声学会関東支部第12回研究大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
  • [Presentation] 体感音響振動を活用した聴覚障がい者の英語発話の改善―教員による音声評価の分析―

    • Author(s)
      鈴木薫
    • Organizer
      外国語教育メディア学会中部支部第80回支部研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
  • [Presentation] An Analysis of the English Sentences Based on the Prosodic Acquisition by the Auditory-impaired

    • Author(s)
      鈴木薫
    • Organizer
      14th Joint Seminar of EPSJ & PSK
    • Place of Presentation
      国立ソウル大学(ソウル・韓国)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi