• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ドラマを教育ツールとする言語発達の研究

Research Project

Project/Area Number 22520631
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

鈴木 広子  東海大学, 教育研究所, 教授 (50191789)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) PETER Collins  東海大学, 教育研究所, 准教授 (10307241)
GARY Fine  東海大学, 教育研究所, 准教授 (70515022)
Keywords英語教育一般 / ドラマ教育 / 人間教育 / identity / コミュニケーション能力 / 状況論
Research Abstract

本研究は、ドラマ・パフォーマンスを教育ツールとした実践が、学習者の英語、学びの質、学びへの姿勢がどのように変化するかを分析する。その結果、活動の道具として英語を使う教育の意味、コミュニケーション能力の概念、評価の視点を可視化し、人間教育(Lave&Wenger,1999)をめざす英語教育の教育モデルを構築することが目標である。
今年度は、ドラマ・パフォーマンス・プロジェクトにおける学習者のプロトコル分析を行い、社会文化的アプローチから、人が活動に参加し、道具を媒介として他者と関わり合うことを通して学びがおこる過程を描き出した。さらに、プロジェクトが提供した多様な活動を通して、媒介する言語が学習者にとってどのような意味をもつのかを質的研究によって考察した。その結果、対話によって媒介する言語から、学習者がより深く多くの意味解釈をしていく、いわば学習者の理解の進化がみられた。学習者が産出する英語を、言語の「習得」ではなく「獲得・収奪」へと視点をシフトして分析し、学習者が覚える英語のセリフが登場人物としての自分のことばに変わっていく過程を、英語・コミュニヶーション能力の伸長という観点から明らかにした。その結果を国際学会および大学紀要に発表した(業績参照)。
また、実践面では、4月にアメリカ合衆国のニューヨーク市のドラマ教育の視察によって得られた資料を整理して、新しい視点でのドラマ・パフォーマンスのプログラムを設計した。設計したこれらの複数の案を、教育改革の対象校(東海大学付属第五高校)に提供し、彼らが設定したプロジェクトおよび地域の人々を対象とした教育イベント応用した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、ドラマ・プロジェクトの設計および実践を通して収集したデータを使って、当初の課題通り、学習者の言語の収奪および言語の質の進化の過程を考察し、論文にまとめることができた。また、2012年3月末から4月にかけて視察したニューヨークのドラマ・プロジェクトを分析し、その応用として、本研究独自のプロジェクト設計を行い、中等教育の改革事業に提供することができた。

Strategy for Future Research Activity

・学習者の収奪,「自分のことば」として英語表現力の確立をめざす教育をしていくために、実用的なドラマ・プロジェクトの設計、および教員が納得できるような実証研究の成果を明示する必要がある。
・学習者のライティング・スピーキングなどの評価方法を提示することにより、従来の言語知識の習熟度とはことなる言語・コミュニケーション能力のレベルを可視化することも、今後の課題である。
・複数の国際学会で口頭発表をした際、とくにアジア諸国の研究者から、研究資料、教材などを求められたので、最終年度は、論文、教材制作に力を注ぎたい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ドラマ・プロジェクトにおける意味生成と言葉の発達2011

    • Author(s)
      鈴木広子、Gary Scott Fine
    • Journal Title

      東海大学教育研究所紀要

      Volume: 19 Pages: 1-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dramatic Circles of Context2011

    • Author(s)
      Gary Scott Fine
    • Journal Title

      Heuristics(東海大学教育開発研究所)

      Volume: 14-3 Pages: 7-7

  • [Presentation] The reciprocal relationship of self and role : Language embodiment in drama performance2011

    • Author(s)
      Gary Scott Fine, Peter J.Collins, Suzuki Hiroko
    • Organizer
      ISCAR Congress 2011
    • Place of Presentation
      イタリア,ローマ
    • Year and Date
      2011-09-06
  • [Presentation] L2 learner autonomy through drama performance : Participation and language transformation2011

    • Author(s)
      Peter J.Collins, Gary Scott Fine, Suzuki Hiroko
    • Organizer
      The 16^<th> World Congress of Applied Linguistics
    • Place of Presentation
      中国,北京
    • Year and Date
      2011-08-24
  • [Remarks] Performance Division, Communication Department, RIED, Tokai University

    • URL

      http://www.ried.tokai.ac.jp/ried/communication/performance/index01.html

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2014-01-14  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi