• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアにおける大蔵経的世界の形成と日本中世

Research Project

Project/Area Number 22520682
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

上川 通夫  愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (80264703)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords中世寺院 / 中世仏教 / 東アジア世界 / 山寺 / 起請
Research Abstract

年度計画として掲げたのは、①中国・朝鮮等の大蔵経史料の調査・収集、②日本写経における中国・朝鮮刊本大蔵経の痕跡探査、③「一切経年表」の充実、④日本列島内の地域史研究との接合である。いずれも継続的に進めた。特に前進したのは④である。
主に①②と④の研究をつなげる考察に向かい、7月に「世界史のなかの尾張・三河中世文書」と題した学会報告を行い、本研究課題をまとめる段階に入った。そこでは、広域世界での歴史考察と、地域の社会構造の分析とを、史料学的素材に即して論じた。東アジアにおける大蔵経的世界という独自の知見に加えて、南アジアインドの仏教史を視野に入れる必要性について、新たな論点を見いだした。しかもそのことを、日本中世形成期の地域民衆世界との関係で論じる必要性について、史実によって示し得た。
4年間の研究をまとめる段階において、新たな研究対象が明確になった。それは、日本古代・中世における山寺について、新たな視点から解明することである。その場合、平地の寺院との関係で問うことはもちろん、平地・山地の寺院を、世俗の地域社会との関係で動態的に把握し、そのことが新たな日本中世形成史像に結びつく、という実感を得た。大蔵経的世界という歴史環境の一方で、地縁民衆世界の形成期に仏教的結合原理が浮上し、その意識化が中世寺院の広範な存立基盤になった。特に中世の山寺は、里人の動向と緊密に機能しており、中世民衆思想形成の場であることがわかってきた。
普門寺(愛知県豊橋市)の史料調査を継続している。その際、以上の研究段階に鑑みて、史料学的分析を深めた。永暦2年(1161)の僧永意起請木札をめぐり、木簡学会大会で報告し、出土文字史料との対比、木札史料としての特質考察、起請・起請文をめぐる思想史研究、という論点を提出した。これらの成果は、平成26年度に論文として作成・公表する予定である。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 入僧僧奝然記事のゆくえ2014

    • Author(s)
      上川通夫
    • Journal Title

      関西大学東西学術研究所研究叢刊

      Volume: 46 Pages: 323~345

  • [Journal Article] 摂関期の如法経と経塚2013

    • Author(s)
      上川通夫
    • Journal Title

      関西大学東西学術研究所紀要

      Volume: 第46号 Pages: 33-50

  • [Journal Article] 院政期真言密教の社会史的位置―大治と建久の間―2013

    • Author(s)
      上川通夫
    • Journal Title

      教美術研究上野記念財団助成研究会助成研究会報告書

      Volume: 39 Pages: 11~21

  • [Journal Article] なぜ仏教か、いかなる仏教か2013

    • Author(s)
      上川通夫
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 615 Pages: 121~127

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中世寺院研究と根来寺2014

    • Author(s)
      上川通夫
    • Organizer
      大阪歴史学会
    • Place of Presentation
      大学コンソーシアム大阪
    • Year and Date
      20140125-20140125
  • [Presentation] 平安京と仏教―アジア・京・山寺―2013

    • Author(s)
      上川通夫
    • Organizer
      日本史研究
    • Place of Presentation
      機関誌会館(京都)
    • Year and Date
      20131130-20131130
    • Invited
  • [Presentation] 中世的時空間の成立2013

    • Author(s)
      上川通夫
    • Organizer
      国際日本文化研究センター共同研究会
    • Place of Presentation
      国際日本文化研究センター
    • Year and Date
      20130616-20130616
  • [Presentation] 12世紀の起請木札2013

    • Author(s)
      上川通夫
    • Organizer
      木簡学会
    • Place of Presentation
      奈良文化財研究所
    • Year and Date
      2013-12-07
  • [Presentation] 世界史のなかの尾張・三河中世文書2013

    • Author(s)
      上川通夫
    • Organizer
      名古屋歴史科学研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2013-07-25
  • [Book] 大学的愛知ガイド 「古寺巡礼と世界平和」2014

    • Author(s)
      愛知県立大学歴史文化の会、上川通夫
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      昭和堂

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi