• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

発展途上国における住民主体の環境安全教育プログラムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 22520819
Research InstitutionThe Japanese Red Cross Kyushu International College of Nursing

Principal Investigator

鈴木 清史  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (80196831)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 肇子  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (70214830)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords環境保全 / 教育ツール / 安心安全 / リスクコミュニケーション
Research Abstract

本研究は次の2つの目的を掲げている。第1に、アジア・アフリカの発展途上国における、環境保全や安全管理の意識向上のための住民啓発用教育ツールの開発を行う。第2に、開発した教育ツールを現地研究協力者によって現地で実施してもらい、その教育効果の評価を行う。
平成24年度には、大別すると以下の2つの研究活動を実施した。1つは、これまでの資料を基にして教育ツールを試作した。そしてそれを現地で試用して、ツールとしての応用性を検証した。もともとゲームを基礎とした教育ツールは受容されやすいが、今回もそれが確認できた。しかし、試作品では、現地の児童たちが親しんでいると思われる、生活に根ざした素材を十分に反映し切れていなかった。またツールの趣旨を理解するのに、生徒たちは当初戸惑ったようだった。このことは、ツールの素材だけでなく、教材を効果的に提示するための手法を検討しなければならないことを示唆している。
これと並行して、先進国で開発され用いられている教育ツールの資料蓄積を継続した。ここでは、ヨーロッパを中心とする地域での、環境保全教育および安心・安全教育を目的としたコミュニケーション・ツールに着目し、収集してきた。
研究最終年度の本年度は、最終成果として2種の教材を製作した。1つは、処分ゴミ・再利用資源ゴミの分別を学ぶためのカードゲームで、「Card  Sorting Game(カード分けゲーム)」と名付けた。2つめは、コミュニケーション・ゲームである。これはカードに示された状況について、参加者が交渉(コミュニケーションをとる)しながら、地域の環境保全のプログラムを構築することを目的としている。「What and how can you do with this ?(どうすればいい)」と名付けている。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 3つの試みからの学び-環境教育ツール開発の経験から-2013

    • Author(s)
      鈴木清史
    • Journal Title

      Asian  Studies 静岡大学人文社会科学部 アジア研究センター

      Volume: 第8号4 Pages: 45-54

  • [Journal Article] Localization of Risk Communication Tools; Two Case Studies2013

    • Author(s)
      Kikkawa, T. and Suzuki, S.
    • Journal Title

      Journal of Disaster Research

      Volume: 8(1) Pages: 90-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 心理学の視点から見たリスク問題2012

    • Author(s)
      吉川肇子
    • Journal Title

      ヒューマンインターフェース学会誌

      Volume: 14(1) Pages: 21-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kikkawa, T. Applicaions of simulation and gaming to psychology: A brief history and a look into the future2012

    • Author(s)
      Kikkawa, T.
    • Journal Title

      Studies in Simulation and gaming

      Volume: 22 Pages: 77-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] リスク・コミュニケーションのあり方2012

    • Author(s)
      吉川肇子
    • Journal Title

      科学 岩波書店

      Volume: 82(1) Pages: 48-55

  • [Book] リスク・コミュニケーション・トレーニング2012

    • Author(s)
      吉川肇子
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      ナカニシヤ出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi